コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

服を処分

こんにちは。

コツメの母さん。です。

 

もうすぐ大学を卒業し、この春から無事社会人になる予定の長女が心機一転クローゼットの中の断捨離を始めました。

 

クローゼットのかける場所もチェストも服の乗車率200%という感じです。

なにせ高校の終わりから大学4年分のお洋服たちです。

 

卒業旅行を控えた長女は全ての洋服を床に広げ、いらない服はゴミ袋、まだ着る洋服は元に戻す作業を終えると無事に旅立ちました。

 

そして今朝はゴミの日。

玄関に長女が置いていったパンパンのゴミ袋5袋分を捨てる前に次女コツメに一応声をかけてみました。

 

「えー!もっと前に言ってよ!ほしいお古があるかもしれないじゃん!」

 

と言うコツメ。

 

サクッとチェックしたのですが…

 

サイズの問題もありはしましたが、次女コツメが着ると言ったのはトレーナー1枚だけでした。

やっぱり着ないよね…

 

洋服選びもお勉強ですよね。

似合う色や形、失敗しながら分かっていくんですよね。

バイト代でやりくりしていた娘は高いものは買えません。だからどうしても洗濯していくうちに形が崩れたり色落ちします。ほころんだりもします。

 

思ったより布地が薄かったりデザインが違うのであまり着ることのないネットで買った安い服もありました。

 

時代は違えど私もそんな経験をたくさんしてきました。

 

すっきりしたクローゼットを維持しつつ、本当に必要なのか、長く着られるものなのか、自分に合っているか、よく考えた服選びをしたいものです。

 

またリスタートですね。

 

春ですね〜。

 

コツメの母さん。でした。