こんばんは。
コツメの母さん。です。
11月も10日すぎました。
毎年大掃除が間に合わない私ですが、今年は今の内から少しずつ、お掃除や気になっている家のメンテナンスを自分のできる範囲でやっていこうかなと思っています。
先日、コツメの母さんの家にあのGがやってきました。
ショックでした…。
いろいろな侵入経路を考えていたんですが、ここもあやしい…と思った場所がありました。
キッチンの壁の通気口です。
この壁の壁紙を先日母さんが張り替えたのですが、その際キレイに貼るために通気口を外して見たのです。
すると外がちゃんと見えたのです。当たり前ですが、この部分は壁がくりぬかれています。外気がスゥスゥ入っていて、ちゃんと通気されています。冬場は寒さを感じるくらいバッチリ流れます。
通気されていることは良いのですが、
外側から見ると開けっ放しのブラインドのように横に1センチくらいの隙間が何箇所もあります。しかも網目のようなカバーはついていないことに気がつきました。
内側(つまりキッチンの壁)の通気口も5㎜くらいの隙間が円になって何重もあります。
↑光が漏れていますよね。我が家の通気口は網がついていないのでスカスカでした。
これならGは充分に侵入可能です!
なのでGを見かけた10月以来、いや〜な予感がして内側のカバーのつまみを回し、閉め切っていたのですが…。
やっぱり通気は大事かなぁと思いまして…。
なので外にでて↓
100円均一で買った水切りネットで外の通気口のフードを覆ってマスキングテープでぴったり貼りました。
こんな感じです。
これでここからは入ってこられまい。
地面には外用のブラックキャップをおきました。
G侵入の可能性をひとつ消してやりましたよ…。
これから年末に向けてちょっとずつがんばろうと今の所張り切っている
コツメの母さん。でした!