こんばんは。
コツメの母さん。です。
↓この丸椅子、よく見かけますよね。プラスチックでできているIKEAの子供用のイスです。
ピヨ姐が3歳くらいの頃に買ったものです。
あれから18年。いつのまにか座るための椅子ではなく、高いところにあるものを取るための台になりました。
今ではキッチンの冷蔵庫の横が定位置になっています。
コツメの母さん、ずーーーっと気になっていたことがありました。
それはこのピンク色が、コツメの母さんの家の台所にもダイニングにもリビングにも合わないことです。
何年も気になっていて、木製のスツールを買おうかなとおしゃれな家具屋さんや雑貨屋さんで見かけるたびに思っていたのですが、なんとなく使い続けていました。
軽いし、高さもちょうど良いし、大きさも小さくて便利なのです。
なので色味を変えることにしました。
以前DAISOで買っておいた木目柄のリメイクテープが二本あったのを思い出し、これを使ってみることにしました。
ウタマロで椅子の汚れを落としてからリメイクスタートです。
どういう順番で貼っていったらよいのかわからなかったのですが、調べるのが面倒臭かったので自分の考えた順番で貼っていきました。
まずは円の縁をビビーッと貼っていきました。
側面が曲線なのでシワが寄ってしますが、御構い無しです。
次に円の上部にテープを貼っていき、お料理で使うボウルを置いてカッターでまるくカットしました。
まあるくカットすると、最初に貼った側面のテープが重なった部分もカットされるのでちょこっとめくって剥がします。
そしてもう一度上面を貼ります。ぴったり。
これは壁紙を貼る時の要領でやってみました。(壁紙も一枚目と二枚目を少し重ねて貼るのです。そして重なり合った部分をカットして、重なっている下の壁紙をすうっとめくりとるとピタッと隙間なくきれいに貼れるんです。)
ここまでは(側面にシワがあるものの)順調?だったのですが、足の部分は大変でした。
曲線だし、上と下の太さが違うのでもうシワシワ。
なんとか貼り付けました。
しかもリメイクテープがギリギリ足りなかったので、切り取って捨てるはずだった残りカスを再利用。貼れていない隙間にペタペタ貼っていきました。
完成でーす。
近くで見たらシワシワですが、まぁ、いいでしょう。
普段置いてあるところにあったら気になりません。
リメイクにかかったお値段 200円でした。
実はコツメちゃんの木目の化粧板のベッドを白いベッドにリメイクするべく、白のリメイクシートを買ってあるのですが、今回の椅子の張り替えだけでもなかなか大変だったのでやる前からくじけそうです。めちゃめちゃシワシワになりそうだからです。
今回の丸椅子で初めてリメイクシートを使ってみたけれど、まだまだ上手に貼れないなと思った
コツメの母さん。でした!