コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

昨日の地震の時…

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

昨晩の地震は大きかったですね。

私の家があるところは震度5でした。

 

その時なにをしていたか書きたいと思います。

 

地震が起きる5分ほど前でしょうか…

ぐうたら母さん、いよいよ重たい腰をあげて

 

「お皿とお鍋を洗おっか。」

 

と、キッチンにいきました。

 

キッチンの天井の電気は消えていて、狭いキッチンではありますが一番奥にあるガスレンジの方は薄暗くなっていました。

キッチンに入ろうとしてふとガスレンジを見た瞬間

 

ポトッ

 

って黒いものがレンジフードからガスレンジの隅っこに落ちました…

 

久しぶりの…

 

G!(きゃーーーーーーーー)

 

なんでなんでなんでなんで???

 

どうしようどうしよう…

 

ガスレンジの隅にはフライパンとお鍋が置きっぱなしになっており、やつはその後ろ(ガスレンジの隅)ささっと隠れました。

 

ここのところずーっとやつが現れていなかったのですぐにG用の殺虫剤を出せないうえ、大事なフライパンの後ろでは殺虫剤をかける気持ちになれません。

 

ふと見ると

 

ウタマロ

 

がありました。

 

ウタマロって笑点のではありません。←あれはウタマルさん。

お母さん御用達の洗剤です。

 

とにかくフライパンと鍋の後ろに隠れているであろうGにむかってウタマロをシューシューかけました。

 

もちろんやつは出てきません。

苦しがって出てくるのを待っていたのですが、なかなかでてきません。

 

ウタマロが届いていないのだろうか…

 

もう、怖いけど…怖いけど…

 

フライパンをどかしてみよう…と決意を固めました。

 

恐る恐る

 

何回もためらいながら勇気をだしてフライパンの持ち手部分に手をのばしたその瞬間…

 

ドォンッ

 

母さん「きゃーーーー怖っ!!!!!」

 

緊張マックスのちょうどその時に

大きな地震が来たのでした。

 

もう本当に心臓が止まりそうになるくらいドキーーーーーッとしました。

 

揺れている間もずっとガスレンジの隅に置いたフライパンをガン見していました。

そして揺れがおさまるとピヨ姐がやってきたので今そこにGがいることを伝えると

 

「ぎゃーーー」

 

と騒ぎ始めました。

 

結局ウタマロだらけでよたよたしながら出てきたGをピヨ姐はさらにウタマロ攻撃。最後に私が丸めた新聞紙でたたきました。

 

100均でゴミを拾うトングを買って置いてよかったです。

キッチンペーパーを死んだGにかぶせ、挟みとりました。

 

外の空気孔からレンジフードに入ってきたのだと思います。やつは油が好きだそうで…。

空気孔には長年の油がついているので匂いにつられて入ってきたのかもしれません。

家のなかに他にもいないといいなぁ…と思いました。

 

今日は家の周りに外用のブラックキャップを置いてきました。

f:id:meredeloutre:20211008233759j:image

 

コツメの母さん、ブロガーの葉月たんに教えてもらって以来、毎年床下にG対策するようになってから、本当に1匹も家の中に現れなくなっていました。

本当に効果があったのです。

なので今年も床下に新たにブラックキャップを置き直しています。

 

www.kotume-kasan.com

でも…レンジフードは想定外でした。

とはいえ、レンジフードはダクトで外につながっています。

外から侵入できちゃうのですよね。

 

今日は家の周りに室外用のブラックキャップをおいて回っただけでしたが、そとの空気孔などの侵入口になりそうなところはいったん外せるのならカバーを外して掃除をしてから元にセットし、その上から新たにフィルターを貼ってGの入ってくる隙間を埋めようかなと思っています。

 

コツメの母さん。でした!