こんばんは。
コツメの母さん。です。
今日はキッチンの壁紙を張り替えて見ました。
我が家の壁紙で一番汚れているのが、キッチンの壁紙です。
ガスレンジに近く、普段はゴミ箱が置かれています。
油はね、ゴミ箱の汚れ、
換気口もあるので、埃も…
いろいろ洗剤を試して掃除したけれど、元のような真っ白にはなりません。
↑先日、だれかがゴミを入れた時にお醤油がとびちったようで…
これを見た瞬間
「もう、壁紙を新しくしよう。」
と思いました。
壁紙はネットで何回かサンプルを送っていただいたりして決めました。
日曜日にのりつきの壁紙が届きました。
のりがかわかないうちにさっさと貼らないといけません。
まずは古い壁紙をそーっと剥がしました。
下地がやぶけてしまったり、デコボコしているところはパテを塗って、乾いたら紙やすりで平らにしました。
↑壁紙をめくると油染みや窓枠の角下のところはしみができていました。
すきまをパテで塗りました。
換気口の周りも下地が破けてしまったので塗りました。
選んだ壁紙はレンガの模様でした。
コツメの母さん、無地の壁紙は貼ったことがあるのですが、模様は初めて。
一枚の壁を三箇所に分けて貼ります。
なので壁紙と壁紙をうまく繋げるように計算しました。
私はドジな上に思い切りがないので、すごく考え込んで作業します。なのでこんなに狭い部分だけで出来上がった時は夜になっていました。
3〜4時間くらいかかってしまいましたが、無事作業終了です。
疲れました…。
コツメの母さん。でした!