こんばんは。
コツメの母さん。です。
コツメちゃんのお肌の話です。
この一ヶ月くらい、コツメのまぶたが赤くなり、カサカサしています。
おでこもカサカサして夜中に掻いているようで朝起きると小さなかさぶたができていて気になります。
顔をふいたりオロナインを塗ったりしましたが全然よくなりません。
首や腕もガサガサしていてかわいそうな感じになってきました。
というわけで先日皮膚科に行ってきました。
ブログを見ていたら昨年の今頃も同じような症状で皮膚科に行っていました。
(こういう時、ブログで書き残しておくと便利だなぁと思います。)
あの日は待合室で岡江久美子さんがコロナでお亡くなりになったニュースが流れたなぁ…と思い出しました。
コツメのお肌の症状が去年の4月と同じということは、やっぱり季節とお肌に関係があるのかもしれません。
今回も昨年と同じ皮膚科で診てもらいました。
やはりアトピーで塗り薬とかゆみをとめる飲み薬を処方していただきました。
でも今回は塗り薬がちょっと違いました。
去年はチューブタイプでしたが今回はケースに入っていたのです。
かおの薬は1日1回。
「クロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%」と「ゲンタシン軟膏0.1%」を混ぜたもの。
上肢(腕)は1日2回.
「ジフルブレドナード0.05%」と「ゲンタシン軟膏0.1%」を混ぜたもの。
お風呂上がりや朝ぬること数日…。
薬を出してもらって3日目には腕のアトピーはとてもきれいになりました。
まぶたもとてもよくなってきています。
たったの数日で効果がおおありで驚きました。
ホッとしていたのですが、過去のブログを読んでいたら夏にもお肌のことで別の病院に行っていました。
読んだら
”アトピー ですねと言われて薬を処方されたのですが、最初はすぐに効果がでたものの、よくなったり悪くなったりしていました。”
と書いてありました。
なので今効果があってもだんだん夏になって気温があがってくると汗をかいてまた肌にトラブルが起きやすくなるのだろうと思います。
7月の時はアトピーととびひでした。
この時診てくださった先生は
「塗り薬の効果はない。塩水(岩塩)で顔を洗っておでこはヘアバンドして空気にふれさせること。シャンプーや石鹸の刺激は強いのでなるべくつかわないこと。」
とおっしゃったんですね。
どちらが間違っているというのではなく…。
皮膚科の先生も別の病院の先生もきっとその時のコツメの様子をみて診断してその時にあった薬や対処法をアドバイスしてくださいます。
なので私もちゃんとコツメのお肌の様子を気にかけていこうと思いました。
皮膚トラブルは同じに見えてもアトピーだったりとびひだったりいろいろ違うこともあるので気になったら病院でその都度相談だなぁ…と思いました。
安心しちゃったけど気をつけないといけませんね。
こうやってブログを読み返すと忘れていることが多くて驚きます。
こうして書いておくことって後で役にたつこともありますね…。
コツメの母さん。でした!