コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

お弁当最終日(喜)と思いきや…。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

来週から次女コツメちゃんの中学校、給食が始まります。わーい。

というわけで、私のお弁当作りも最終日。

 

現代は時間との戦いです…

のクイズタイムショックのような緊張感。

プレッシャーからの解放です。

 

金曜日の我が家は食材が一番尽きている曜日です。

お肉系がひき肉しかなかったので

昨日たまたま買っておいたピーマンでコツメの大好物のピーマンの肉詰めにしました。

 

 

f:id:meredeloutre:20210409095126j:image

 

ピーマンの肉詰めと昨日の晩御飯の残りの茹でた人参にのり弁。

くちゃくちゃにならないように、ケチャップは下にちょっと敷いています。

 

ピーマンの肉詰めのひき肉が余ったので父さんの朝ごはんのお供に小松菜と炒めます。

卵と片栗粉が入っているのでひき肉がパラパラにならず、固まってしまいましたが味はしっかりしているからよいとします。


f:id:meredeloutre:20210409095123j:image

 

これでお弁当ともしばらくお別れね…

と思っていたら

昨晩、ピヨ姐がやってきて

 

「あの、これから毎日大学に行くからやっぱりお弁当を作ってほしいんだけど…週3くらいで。」

 

と言われてしまいました。

 

確かに、お金もったいないですもんね…。

お弁当の方が経済面からも栄養面からもよいですしね…。

 

そんなわけで

 

お弁当作りは継続することになりました…!!!

 

救いはピヨ姐は2限から大学へ行くので10時くらいまでに作ればいいのです。

これなら焦る必要がないのですし、私の朝ごはんやお昼ご飯のおかずにもなりますしね。

 

そんなわけで今日から作ってしまいました。


f:id:meredeloutre:20210409095131j:image

 

ピヨ姐さんバージョンです。

 

肉団子はパルシステムで買っておいたチンするやつとデザートは昨日とおとといのコツメのお弁当に準備した余りです。(肉団子は2パック、みかんは袋であったので使えました。)

 

肉団子の下の白い丸いのはコツメちゃんの肉詰めピーマンの残りからピーマンを剥がしてお弁当箱サイズにカットしました。

ピヨ姐はピーマンが苦手なのです。

小松菜は肉詰めの余りと小松菜で炒めた父さんのおかずの小松菜部分を入れて…。

卵焼きを入れて完成です。

 

おにぎりは茅乃舎のあご出汁パックのいりこを使います。お醤油といりこを炊いたご飯に混ぜると超おいしいのです。

 

そんなわけで来週からもお弁当作りはつづきます。

 


www.youtube.com

 タイムショック

この曲、あせるー!そしてちょっと子どもの頃怖かった。

 

懐かしいのでもう一曲

父さんが年に一度くらい鼻歌で歌う


www.youtube.com

 

名曲です。かっこいい!

だいろっかぁーーーーーーん!

 

元気がでてきた

 

コツメの母さん。でした!