コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

春がそこに

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

コツメの父さんがかわいがっているチューリップが咲きました。

 

f:id:meredeloutre:20210322192256j:image

 

かわいいです。

 

父さんは

 

「いろんな色が入ってる球根にしたのに全部同じ色味だった〜(^∇^)」

 

と言っていました。

 

このブログで何度か書いているかもしれませんが、コツメの父さんはルーティンワークがたくさんあります。

とにかくこうとなったら毎日続けるのでどんどんワークが増えています。

 

以前お花の水やりは私の仕事でしたが、数年前父さんがひょんなことから梅の盆栽を買ってきて園芸もどきに目覚めて以来、水やり仕事は父さんの仕事になってしまいました。

 

そして水やりついでにベランダにいる金魚のえさやりも父さんのルーティンワークに入ったのです。

私よりも餌や水をたくさんあげるせいで金魚も去年より丸くなり、花も大きく咲きます。

 

栄養って大事なんだなぁと思います。

 

そしてもうひとつ追加された父さんのお仕事は文太郎の眠るプランターにもお水をあげることです。

文太郎は帰省で静岡へ移動する時と旅行で連れていけない時にペットホテル(獣医さんのところに併設されている)へ預ける時以外はお外にでたことはありません。

 

窓際に文太郎くんを連れて行くと怖がってしまうくらいの箱入り息子でした。

そんな文太郎は今ベランダのプランターで眠っています。

隣には金魚、向かいには父さんのチューリップが咲いています。

 

ベランダにあると洗濯物を干した時に見られるので「おはよう」と話しかけることができます。取り込む時に「またね。」と言えます。


f:id:meredeloutre:20210322192253j:image

 

チューリップが咲いたので「ひょっとして…」と思って見に行くとモッコウバラもついこの前まではなかったのに蕾ができてきました。

 

春ですね。

 


f:id:meredeloutre:20210322192249j:image

 

文太郎のことを考えては悲しんでいたけれど、時はとまりません。いろいろなことがおきます。おこります。

そしてそれが私の気を紛らわせてくれます。

土曜日、コツメが神妙な面持ちで

 

「これは怒られる…。怒らないで…。」

 

とやってきました。

 

あの日以来の神妙な顔。

www.kotume-kasan.com

 「何…???何…???怖いんだけど…!!!」

 

と言いながらコツメに連れられて二階の子ども部屋に入ると…。

 

コツメのベッドの横にある壁に直径20センチくらいの穴があいているではありませんか…!!!

 

「寝転んでスマホゲームしてたんだけどさ…。寝返り打ったら膝がガァンって壁に当たって。穴空いた…。」

 

どうしよう…

 

生きているといろいろなハプニングがありますね。

前進するしかありませんね。

 

上の画像のシュークリームは

 

「ごめいわくおかけします。」

 

とコツメが壁に穴をあけた夜、塾帰りのコンビニで私に買ってきたシュークリームです。

 

今日、おやつにいただいた

 

コツメの母さん。でした!