コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

春ですね。大学生の春。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

春ですね。

 

この頃春だなぁと実感して来ました。

 

先日、ピヨ姐の大学から成績表が送られて来ました。

私の頃って大学側から成績表を親に郵送するってあったっけ?

記憶にないのですが、確か送っていなかったような気がします。

 

今は大学によって違いはあると思うのですが、ピヨ姐さんの大学はピヨ姐自身がネット上で成績を知ることができますし、それとは別に親の方にも郵送されて来ます。

 

一年生の前期後期、二年生の前期後期と4回目の成績ですが、ピヨ姐さん、じわじわと評価が落ちています。

(とはいえ、単位はとれているのでよしとしています)

 

親宛に郵送されてくる成績表にも卒業に必要な残りの単位数までしっかり記入されていて、昔のように「子どもが大学に行っていないことを知らずに留年確定で発覚した!」とかそういうことは起きにくくなっている感じがします。

 

そして気持ちは3年生。

コロナで空白の2年生だったけれど4月からは対面式の授業もたくさん始まるようです。

ピヨ姐は「コロナが怖いからなるべく電車が混まない時間帯の授業をとろうかな。」と言っています。

 

ピヨ姐の所属している軽音サークルもすこしずつ始まるようで、本当に、本当に久しぶりにバンドを組み、楽曲を決めて家で個々で練習しています。

 

先ほども書きましたがじわじわと成績が下がっているピヨ姐は3年生はがんばると言っています。

がんばってほしいですが、軽音サークルや対面式授業の再会で友達と会って、ランチしたり、遊んだり、勉強以外の大学生活もしてほしいです。

 

そういう様子を見ていると新しいことが始まる=春って感じがするのです。

 

さてさて、普段リモートワークの父さんですが、今日は仕事で東京へ行きました。

 

「今日はお土産ないからね。」

 

と出かける時に言っていたのに

 

 

f:id:meredeloutre:20210315210605j:image

 

どら焼きを買って来てくれました…。

おいしそうです。

 

まだ食べていませんが、子どもたちは「おいしい」と言って食べていました。

 

こんなようすで私はダイエットできるのでしょうか…。

今日も夕飯にオムライスを食べてしまいました。

 

どらやきは夜食べるのは我慢して、明日の朝食べようと思います。

 

コツメの母さん。でした!

 

画像のどら焼きの下にある本は宇多田ヒカルさんの「線」という本です。

「点」と「線」という二冊の本が2009年に発売されたのですが、ピヨ姐はこの本が大好きで小学生の頃何回も読んでいました。

昨日突然久しぶりに読みたくなったらしく納戸から持ってきたようです。

かなり古い本なので売られていないかもしれません。