こんばんは。
コツメの母さん。です。
コツメの父さんがお世話になっている方からお土産をいただきました。
黒い紙袋に入っていたのは
坂角総本舗の「ゆかり」というエビせんべいです。
コツメの母さん、この「ゆかり」が大好物なんです。
久しぶりにいただいたので超喜んで
父さんに
「わー!!ゆかり大好き。ゆかりは私が選ぶ全国のいただいてうれしいお土産ベスト5に常にランクインだよ。一位は山梨の信玄餅だけどね。」
とはしゃぎました。
ところが父さんは
「おれ、ゆかり好きじゃない…」
と言います。
私は
「あぁ、父さんは口の中でパサパサする感じが苦手だもんね…」
と言いました。
父さんが嫌いならこの美味しいゆかりはほぼ私のもの…
あーん。
美味しそう!!
ぱりぱり…
一枚食べたけど、やっぱりもう一枚、もう一枚、と食べてしまいます。
テーブルの上にゆかりの箱をおいておいたらしばらくして仕事を終えた父さんがきました。
コツメ父「これ、せんべい?」
コツメ母「そうだよ。」
コツメ父 「美味しそう。せんべいだったのか。あなたがゆかりって言ったからあんまり好きじゃないって言ったんだけど。」
コツメ母 「え?だってゆかりでしょ?」
コツメ父 「だからあなたがゆかりって言ったから。ゆかりだと思って嫌いって言ったの。」
何回かやりとりしてわかったんですが
どうやら父さん、こちらの方だと思ったらしいのです。
コツメの父さん、しそと梅が苦手なんですね。
どうやら私がゆかりって言ったからご飯にかけるゆかりだと思ったのだそうです。
父さんがせんべいのゆかりを知らなかったのは分かりましたが、私はこの会話がもうイライラするんです。
なぜならふりかけだと思っていたという前置きもなく、
「あなたがゆかりだって言ったから」
っていうんです。
でも私からしたら
「そうだよ。ゆかりって言ったけど何か?」
です。
なんども
「あなたがゆかりって言ったから」
って言われても
「だからゆかりっていってるじゃん。何?」
です。
「俺はゆかりっていう名前のせんべいをしらなかったからふりかけのゆかりだっておもっちゃったんだよ。」
って説明があればわかるのですよ…。
なんでゆかりをゆかりって言ったのに、私のせいでせんべいを最初から食べられなかったみたいなことを言うのだろう???
とコツメの母さん、わからなくて超イライラしました。
しかもですよ?
ゆかりとゆかりを間違えるのは理解しました。
だけどですよ?
いただいた時の紙袋が「とらや」みたいなTHE和菓子屋って感じだったし、取り出した箱にエビの絵が書いてあるんですよ…。
それにこれ
入ってると思います?????
いや、美味しいけどさ。コツメの母さん、大好きだけどさ。
贈答品じゃないよね???あるかもわからんけど!
あとさあ、私、
いただきものの全国のお土産の中で
信玄餅に並んでゆかりが好きっていったんですよ?
これ、
信玄餅と並んで言う???
多分聞いてないんだろうね…。私の話。
なんていうんだろう…うまく伝わらないと思いますが、コツメの父さんってものすごく自信家なんです。
だから
ゆかりに同音異義語がないって思っていたんでしょうね。
ゆかりはふりかけのゆかり一択いがいないって思っていたんでしょうね。
あのTHE和菓子屋のとらやみたいなショッパーを見ても、黒いエビの絵のついた箱を見ても、ゆかりはゆかりなんですね。
「もしかしたらゆかりって俺の思っているのと違うかもしれない…」なんて思わないんです。
「今日、ゆかりさんとお茶して来た。」
って言ったら
この子だって思うのでしょうか?
もう、こんなことくらいで…
ってみなさん思うかもしれませんが、コツメの父さんってこういうことがすごーーーーーく多いんです。
自分が間違っているのに何度も同じ言葉で言い張る。
もしかしたら相手が間違えて受け取っているのかも?
とか
俺が勘違いしているのかも?
と推察して、言葉のアプローチを変えてみるという柔軟性がないのです。
どちらかというと私の方がそういう察しはいいので、聴き方を変えてみたりして、コツメの父さんの誤解や思い込みを解くことが多いのですね。
私や家族だけでなく、レストランのウェイターさん、旅行先のホテルの従業員、アクティビティでの説明などなど…コツメの父さん、思い込みがあるのか、会話がスムーズに行かずに何回も聞き返したりします。
それで私や娘たちに
「こういうことを向こうは言いたかったんだよ!」
って教えることもしょっちゅうなのです。
これを同僚や友達にやっているかと思うといやがられるだろうなぁ…ってためいきがでます。
自粛中でずっと在宅ワークだとこういうことが結構あってすぐにイライラしてしまう
コツメの母さん。でした。
追記
父さんもゆかりをぱりぱりゆかりを食べて美味しいって言っていました。