コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

豆まきの思い出。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

2日が節分ってことがあるんですね…。びっくりしました。

新聞によると1897年(明治30年)以来124年ぶりですって!へぇーです。

理由が書かれていましたが、母さんにはちんぷんかんぷんでした。

 

節分といえば昔ね、コツメの母さんが小学生の頃に近所に住んでいた同級生のお家がお商売をしていて、従業員さんやその子供達を集めて毎年豆まき大会をやってくれました。

 

その豆まき大会っていうのがすごくて、豆を投げた後に駄菓子をばんばん投げるんです。その子のお父さんとお母さんが投げるんだけど、ふたりの後ろには問屋さんで仕入れたのか駄菓子の入ったダンボールが山積みでした。

子供達は袋にどんどん詰めいくんですが、その量がすごくて…。

45ℓのゴミ袋2つ分くらいもらえるんです。

暖かくなる頃までお菓子に事欠かないくらいもらえるのですよ。

 

すごく楽しかったなぁ…。

 

節分の夜にやるのですが、この日だけは忙しい母も私を友達の家に車で連れていってくれて、豆まき大会の後は少し母同士でおしゃべりして帰るのです。

 

いま思い出すとすごく懐かしくていい思い出になっています。

 

その子との思い出はこちら↓

 

www.kotume-kasan.com

 

www.kotume-kasan.com

 なんだかこの歳になると、思い出がより思い出になっていて懐かしさが倍増していることに気がつきました…。

 

さて、今日のおやつはチョコレートです。

 

f:id:meredeloutre:20210202231435j:image

 

人様にいただいたり、プレゼントするようなチョコレートですが、私が私のためにパルシステムで買いました。

節分が終わったらバレンタインデー。

そのため、パルシステムにも美味しそうなチョコレートがカタログに何個もでているんです。

 

つい自分のために買ってしまう

 

コツメの母さん。でした!