こんばんは。
コツメの母さん。です。
コツメちゃんの冬休みがもうすぐ終わります。
ピヨ姐は今週いっぱい冬休み(といっても大学がある日もない日もずっと家なんですけどね。)
母さん、通常モードへ突入しなければならないのに朝起きるのがつらい…。
本当に朝早く起きられるようになるのでしょうか…!!!
プレッシャーです!!!
今日はコツメが塾へ行く日だったので私もいっしょに外へ出かけました。
塾の休み時間に水分補給できるようにコンビニで飲み物を買ってあげたのですが、ついでに私のおやつも買いました。
おいしかったです。
昨日、書き初めをやったコツメですが、今日も書くと言って書きました。
「おっとあぶねえ…温故知知って書きそうになったけどギリギリ気づいた!」
と言いながら…。
子どもの頃、書道って面倒臭いなと思っていたのですが、大人になると「おもしろいな…」と思います。
毎年この時期になると
「習おうかな。」
と思うコツメの母さんですが、いつも思うだけで実行しません。
だけど、こうしてコロナの世の中になると、いつでもできるということがなんと不確実だったことか…と実感しました。
人生も折り返し地点だし、やろうと思ったって体力もなくなっていきます。
せめて気力は大事にしたいと思いました。
明日から
早起きしよう!!!
ところで、昨日のブログに
「おせちもいいけどカレーもね!」
というククレカレーの名コピーを書いたのですが、コツメの母さんのククレカレーといえば
マッチこと近藤真彦さん
でした。
が、
ブコメで
Bettyさんとネエサン が
おせちもいいけどカレーもね
といえば私の世代は
キャンディーズ
と書いてくださいました。
あ!なんか…覚えてるかも…
そんな気がして
母さん、すごく興味が湧いてきて、昨日はYou TubeでキャンディーズのククレカレーのCMを見てしまいました。(うわあん。かわいい。昭和の正月のCMだ〜!と繰り返し見てしまいました。)
そしてWikipedia でククレカレーを調べてしまいました。
ククレカレーは1971年生まれ。(コツメの母さんと同級生でした!)
そして
おせちもいいけどカレーもね
のCMが始まったのは
1976年のキャンディーズ
からだそうです。
コツメの母さん、5歳です。
コツメの母さん、テレビっ子でアイドルが大好きな子どもだったのですが、ピンクレディー、キャンディーズ、百恵ちゃんが活躍していた頃はまだまだ保育園児のちびっこでした。
ジュリーが大好きだったコツメの母さん…。
なので以前書いたことがあるのですが、このテレビがまったく別世界だと思っていたちびっこ時代のテレビの人は神、スターでした。
キャンディーズのククレカレー、キラキラしていました。日本がどんどん豊かになっていく感じがでていました。
さてさて、Wikipediaによりますと
ククレカレーの歴代CM出演者は
和田アキ子
佐久間真由美
キャンディーズ
大場久美子
具志堅用高
太川陽介
坂本九(CMソングのみ)
近藤真彦
高嶋政伸
ケインコスギ
BB.WAVES
えなりかずき
酒井美紀
と書いてありました。
母さん、YouTubeで大場久美子のおせちもいいけどカレーもねのCMも見ました。
こちらもかわいいです。
大場久美子ちゃんといえば、コメットさん。
コツメの母さん、小学校1年生の時に大場久美子のコメットさんをテレビで見ていてバトンに憧れていたことを思い出しました。
歴代のCMタレントを見ると、時代を感じますね…。
ちなみにククレとは調理がいらないcookless(クックレス)からきた造語だそうです。
へえ〜ボタンを押したい
コツメの母さん。でした!