こんばんは。
コツメの母さん。です。
父さんが所用があって車で出かけたのですが、帰りにハンバーガー屋さんとスタバに寄ってお昼を買ってきてくれました。
私は家でメニュー表をスマホで見て、LINEでリクエスト。
スタバのホワイトチョコレートなんちゃら…をツイッターか何かで見て「おいしそう!」と思っていたのに、メニューにありません。
なんと12月25日まででした!
そしてこちらのスクショを送りました。
↓
アールグレイハニーホイップティーラテ
なんておいしそう。
1時間後、父さんが帰ってきました。
私もほほえみます。蓋をあけます。パカッ。
あぁ。やっぱり。
1時間の移動でまざりきっていました。
でも
おいしい!
アマアマでした。
それからおいしいハンバーガーやさんのハンバーガー。
アボカドとチェダーチーズが美味しいです。
お腹がふくれました。
家族で食べながら父さんが
「食べにいけなくなっちゃったからなぁ…家で外食したつもりもいいよね。」
とつぶやいていたけれど…。
日々増え続けるコロナ患者数。
東京はもう1日1000人になりそうな勢いです。
外国と比べたら少ないほうですが、心配です。
25日、アメリカは1日15万人以上、インドとブラジル、フランスは2万人以上、ロシア3万人近く、イギリスは3万人以上、韓国は1日1300人くらい感染していますね。
コロナが流行り始めた頃、SF映画みたいにみんなが感染して働くことができず、街が静かになったら…と思ったことがありました。
そうはならず、コンビニは相変わらずあいているし、スーパーにいけばいつものレジの人がいる…。どこか用事があって出かけて不便は感じたことはない…
「やっぱり感染する人はいるけれど、感染力がすごかったら店員さんがいなくなってしまう状況になるがはずだもんね。
ちゃんと気をつけていればそこまでならないかも。」
と思って暮らしていました。
だけど今日
都営大江戸線の運転士15人の感染が確認され、明日から通常の7割程度で運行すると発表されました。
こうして生活に直結した影響がでてくるのが私はちょっとこわいです。
なにがこわいのかというと、自分がコロナに罹ってしんどくなるのがこわいのです。
誰かにうつしちゃったり、だれかの命にかかわることをしてしまったらとおもうとすごく怖くなってしまうんです。
冬の寒い時期はコロナが増えるのではないかとは予想されていたけれど、冬のシーズンは特に気をつけないといけないですね…。
なぜ今増えているのか、はやっぱり寒いのと空気の乾燥だと思います。
窓を閉め切ってしまうのもよくないのかもしれません。
あと、GoToキャンペーンで旅行に行ったから感染が増えたのではなく、GoToが推奨されたことで人々が「旅行とまではいかなくても、でかけてもいいんじゃないか?」という雰囲気にさせたことが影響が大きかったのではないかなと思います。
とはいえ、生活している上でだれとも接触できないなんて無理ですよね。
春まではまた気をひきしめなおそうと思った
コツメの母さん。でした。