コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・大学3年生)、次女(コツメちゃん・中学2年生)の4人家族です。

焼き林檎を作って、お料理をできるようになるきっかけになるかも。と思いました。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

いただきものの長野のリンゴでコツメちゃんが「焼き林檎」を作ってみたいといいだしました。

ちなみに私はリンゴ大好きなんですが、火を通したリンゴが苦手です…。そのため焼き林檎と聞いてもどう作っていいものかわかりませんでした。

 

最近コツメちゃんはTik Tokでみつけた美味しそうな料理を

 

「ママ、これみて。おいしそうでしょ?」

 

と紹介してくれるのです。

 

それが確かにすごいんです。

 

わずか15秒の中でおいしそうでおしゃれなレシピが紹介されているのですが

4コマ漫画のようにパパッと工程が編集してあるのです。

そのスピード感で「私もパパッと作れるかも…」って思わせてくれる気がするんです。

特にお料理が苦手だったりやり方がわからなくてもやりたくなるようにうまく作られている感じがします。すごいです。

 

みせてもらったメニューのほとんどがレンジを使ったり、身近な材料でひとてまかけたように見せられるお料理で、「やってみたい!」「食べてみたい!」と思うことうけあいなんですよ…。

コツメの母さん、TikTokなんて…なんて思うつまらない大人でしたがこれはいいなと思いました。

焼きりんごもきっとコツメがTikTokで見たのでしょう…。

 

さてさて焼き林檎もレンジを使っているので厳密には焼きとはいえないのですが、コツメと作って見ました。(今回はTik Tokは参考にせず、ネットにのっていたレシピを参考にして適当全開で作りました。)

 

まずはリンゴの芯をくり抜きます。

専用の道具がなくても小さいスプーンでほじくりだせちゃうのですね。

私、初めて知りました。

 

f:id:meredeloutre:20201210214841j:image

 

そこに蜂蜜とバターを入れます。(レシピに書いてなかったのでたっぷりいれてしまいましたがこんなに入れなくてもいいです。)


f:id:meredeloutre:20201210214850j:image

 

画像はないのですが、耐熱皿にリンゴをのせ、ラップをしたら600Wで5分半くらいレンジでチンしました。

 

 

できあがり。

 

ナイフでさく〜っと切れました。


f:id:meredeloutre:20201210214844j:image


f:id:meredeloutre:20201210214847j:image

 

コンポートみたいですね。

 

蜂蜜じゃなくてグラニュー糖とバターにしたり、

バターだけで温めたら食べる時にバニラアイスをかけてもよさそうです。

 

やってみて思ったのは…。

 

コツメだけでなく、うちのピヨ姐さん、私が専業で全部やってしまうため、お料理が全くできません。

もうすぐ21歳になることだし、お料理については私も心配しています。

いつか基本を学ぶためにお料理教室にいったらいいかも…とか思っていたのですが、Tik Tokを見ているとお料理が苦手でも美味しくて簡単なレシピがいっぱいつまっていました。

 

料理の基本も大事ですが、お料理経験0の子がお料理の扉をあけてとっかかるにはTik Tokもすごくいい!と思いました。

 

 

コツメの母さん。でした〜。