コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

物置として使っているロフトを片付け始めました。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

長い長いやる気のない日々が過ぎ去り、今日は久しぶりにロフトに上がって片付けをしようと思いました。

 

我が家は小さな一戸建てで収納するところが少ないのですが、二階の廊下の壁にハシゴがかけてあり、上にロフトがついているのです。

なので必然的に捨てようかどうか迷っているものなどはロフトにポンポンおいていました。

 

ロフトにあるもので最古のものは、引っ越してきた時に運び込んで以来あけていないダンボールです。中は8ミリテープとMDが入っているのです。

 

片付けを始めたものの、いかんせんものが多すぎて気が遠くなってきました。もう整理整頓だけではすまされず、捨てなきゃスペースができないし、整理もできない状況になっていました。

 

片付け始めてると、置いてあるものがだいたい数種類に分けられることに気がつきました。

 

空き箱(父さんが電化製品を買うたびに箱をとっておいているため。)

 

 漫画、教科書、雑誌、問題集、参考書、辞書

 

フォトアルバム・写真 結婚前のアルバム、子どものアルバム、貼っていない写真、ネガ

 

思い出の品 ぬいぐるみ、旅行のお土産、パンフレット、子どもの工作などの作品

 

季節の行事に使うもの クリスマスツリー、オーナメント、ハロウィーンのグッズ等…。

 

たいていこれに分類されます。

 

今まではロフトにポイ!でしたが、心を鬼にして使わないもの、使う予定のないものは処分していこうと決めました。

 

f:id:meredeloutre:20201206231555j:image

 

↑こんな感じで積み上がっています。

 

スマホで音楽を流しながら片付けていくと…


f:id:meredeloutre:20201206231551j:image

 

15年前のDVDを入れた箱の角からおった折り紙がでてきたり…(でこぼこフレンズ…!!)


f:id:meredeloutre:20201206231602j:image

 

床のすみにヤマハ音楽教室で使っていた音符のマグネット(♭)が一個だけ落ちていたり…


f:id:meredeloutre:20201206231547j:image

 

私の母がコツメの誕生日に贈ってくれたおもちゃがでてきました。

これはスイートプリキュアのおもちゃです。

スイッチを入れたら


f:id:meredeloutre:20201206231558j:image

 

光りました。

 

ほかにもいろいろすみっこに落ちていました。

りかちゃんの靴の片方とか、シルバニアファミリーの机とか、もう使えないものですが隠れていたんですね…。

 

懐かしくてつい脱線しそうになりました。

 

今日で片付くはずもなく、あしたもがんばろうと思います。

 

ロフトは夏はものすごく暑く、真冬は寒いので片付けは春と秋に向いています。

もう12月ですが、まだ寒さもきつくないので今のうちにやろうと決めた

 

コツメの母さん。でした!