こんばんは。
コツメの母さん。です。
今朝のしるものは
わかめ、卵、ほうれん草のお味噌汁でした。
朝の支度が遅れ気味のコツメ、今日は味噌汁のみで学校へ。二杯たべていたけれどね…。
さて、中学生になって2回目の定期テストが近づいています。
1回目の定期テストの時、コツメがノートをほぼとっていないことが発覚しました。
テストの後でノートの提出もある教科だったので、テスト勉強期間中にあわててノートづくりをして(というか私がつきっきりでさせて)提出したのです。
その際、「ノートは授業中につくるもので、家であわてて作るものではないよ」、「これからは学校でちゃんと書いてきてね」と伝えたのです。
でも今回のテスト前に持って帰ってきたノートも、全く記入がありませんでした。
さすがにがっかりしますし、叱ります。
でもコツメは
「やる気がなくて…」
と言います。
でもさ、嫌いな勉強にたいして、やる気が降臨するのを待つのって、無理ですよね?賭け事に近いですよね。
そんなフィーバー、やってこないですよね。
特に勉強が苦行の人には。
やる気がないとやらないというのは、やる気が出るまで何もしないってこと?
勉強って、やる気がなくてもやらなくちゃいけないことだと思うよ
と伝えたけれど、いまのコツメは
理解できないと思っています。
やる気がなくてもやらなくちゃいけないことって大人になればなるほどできます。
大人になっていきなりできるものではないと思うのです。
まぁ…できるかもしれないけど、「やらなくちゃならないことをいやだけどやった」という経験があったほうができると思うのです。
なんでわからないのかな…。
コツメの周囲の子はできているんですよ。
わかっているんですよ。
そりゃぁ親や塾の先生に言われていると思いますが、自律しています。
うちの子はこれがないんですよね…。
困ったことです。
コツメの母さん。でした。