こんばんは。
コツメの母さん。です。
先日、久しぶりに同じ年齢のお友達とランチをしたとき、
「もうさー。健康の話ばかりになっちゃう年になってきたね…」
と何回も言い合いました。
30代になった頃、
「もう若くないなぁ」
と思っていた私はまだまだ若かったのだと思います。
45歳を過ぎた頃からいろいろ「老い」なんだろうなと感じる事が本格的に出始めました。
老眼だったり、白髪だったり、あごのたるみだったり…。目に見えて変化が大きくなってきたように思います。
一年一年で変わります。でもきっとこれからどんどんその変化が大きくなるのだろうな…。
久しぶりにあった同級生のお友達は、先日ひさしぶりに受けた健康診断でちょっと凹んだといっていました。
コロナで家にいることも増え、体重が増えると血液検査とかでも指摘されることが増えるよね…と2人でためいきです。
太りやすくなったよね…なんて話してはためいきです。
そういえば…。
ピヨ姐(大学生)のときにできた幼稚園からの付き合いのお母さん友達は50代なかばの方が多いです。その方達から
「コツメの母さん、あと数年したらわかると思うけど、本当に前できたことが出来なくなってくるんだよ。そういうことが増えて悲しくなるよ。」
と言われたことがありました。確かにそうだなと最近感じます。
今日は乳腺クリニックに以前指摘されて再検査してもらったところをもう一度診てもらいにいってきました。
病院に入る前に小腹が空いたのでパンとコーヒーを寄り道していただきました。
半年前の再検査の様子はこちらです↓
この時も乳腺腫瘤を診てもらい、異常なしと言われたのですが、
「半年後にもう一度診ましょう。」
と予約を入れたのです。
半年って早いなぁ…と思いながら病院に行きました。
今日は乳腺腫瘤の疑いがあった方の胸だけマンモグラフィー(挟んで写真を撮りますが、胸が貧しすぎるせいか超痛かったです。もげる…と思いながら写真を撮ってもらいました)、マンモグラフィーの画像を確認したあと、両胸をエコー(ゼリーを塗ってプローブという機械をあてるくすぐったいやつ)で診てもらいました。
ひっかかった腫瘤はやはり前回の再検査同様リンパで、大きさも変わっていないので大丈夫ですよと言われました。
悪いものだと半年で倍くらいの大きさになったりするのだそうです。
これで診察は終了です
と言われました。
それでも健康診断でエコー検査を毎年受けて、マンモグラフィーも2年に1度は受けるといいですよ、と言われました。
つい怖かったり、面倒だったりして受けなくてもいいか…になりそうですが、ちゃんと毎年受けようと思いながら帰りました。
それから健康管理もちゃんと考えてしなくちゃなと思います。
来年、再来年、数年後のことも少し意識して生活しよう…と思った
コツメの母さん。でした。