コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

インフルエンザの予防接種に行ってきました。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

今日はコツメの母さん、近所の病院でインフルエンザの予防接種をしました。

その後、時間差でピヨ姐も受けました。

 

父さんは仕事、コツメは学校だったので後日受けさせる予定です。

 

コロナ渦のインフルエンザの予防接種。

私の近所の病院は「○時〜○時の間はインフルエンザの予防接種する人だけ受け付けています。」と、時間を設けてくださっていました。

この時間帯に行けば、予防接種を受ける人しかいないということになります。

 

他のかかりつけの病院も発熱している人のみ受け付ける時間を設けていたり、いろいろな工夫をしています。

すごく助かります。気持ち的にも。

 

利き腕ではない方にチクっと注射をしてもらいましたが、すぐに腕がだるおも〜になってきて、ちょっと頭も痛いです。

今日明日は静かにしていようと思いました。

 

去年はいつ受けたかなぁと思ったら、このブログに書いてありました。

過去記事を検索したら3年分あったのです!

この前始めたばかりだと思っていたけれど、コツメの母さん、はてなブログ4年目に入ったのです。なんかインフルエンザの予防接種をきっかけに思いがけず年月の流れの速さに気付かされ、ちょっと驚いています。

 

 

www.kotume-kasan.com

 

www.kotume-kasan.com

 

www.kotume-kasan.com

読んでみると忘れていた記憶が蘇ってきます。

 

昨年のインフルの予防接種は、朝からピヨ姐といっしょに受けて、ピヨ姐はその足で大学へいったんだっけ。

その日の夜、友達と食事をして帰宅。

体調を崩したのを思い出しました。

 

あの頃のピヨ姐はサークル活動(軽音)に積極的に参加しすぎて超多忙だったんです。

コロナもない世界だったので、多少の無理もきかせてやりたいことをやっていました。

 

コロナのせいで世界も感覚も変わり、去年の日記を読みながら

 

「予防接種してそのまま激混みの電車に乗って大都会のど真ん中の大学へいって晩御飯も繁華街で食べるなんてエグい。」

 

と思ってしまいました。

 

あの頃は「あんまり丈夫じゃないピヨ姐にはちょっとハードだったな。」とは思ったけれど、特別なわけでもなかったんですよね…。

 

学校に、外食に、ライブにバイトにあけくれていた去年の今頃でした。

でもそのおかげで今オンラインでもあまり落ち込まずに頑張れている気がします。

 

コツメの母さん。でした!