こんばんは。
コツメの母さん。です。
今朝、朝ドラ「エール」を見ていました。
やっと戦争が終わりました。
疎開先の福島からヒロインの音(二階堂ふみ)と娘が東京の自宅に帰って来ます。
そして音の娘は小さい頃からひそかな恋心を抱いていた男の子が戦地で亡くなったことを知り、泣き叫びます。
母さん、リビングでテレビを見ながらいたたまれなくなりました。
それと同時にリビングのとなりの和室からピヨ姐が楽しそうに友達とLine電話で話している笑い声がきこえてきました。
平和っていいな…
とつくづく思いました。
あのとんでもないおそろしい時代に比べたら平和だけど、コロナで今までの生活ではなくなっています。
平和だなぁと思いながらもそう思うと心のすみでちょっとざわっとするのです。
爆発的に増えていませんが、コロナの数が減りません。
でもコロナ患者数の推移から、もう一回どかんとくるのではないかと思ってしまいます。
GoToトラベルなどの政策、旅行までは行かなくても娘たちを見ていると外へ遊びにいったり、お誘いが増えています。(夜の飲み会とか・汗)
経済を考えたらwith コロナは妥当です。でも大学生の娘や娘の友だちの様子をみていてもだんだん大胆?になってきて私はハラハラしてしまいます。
なんとなく春頃に比べて社会全体が気が緩んでいたところに寒くなってきてコロナの心配がふたたびやってくるのではと思ってしまいます。
たいてい自覚症状もなく、ピヨ姐やコツメ世代だったら重症化は少ないでしょう。だけど、私や夫になるとかなりしんどいことになる可能性もあるわけで。それは怖いし、やっぱり避けたいのです。
はやくワクチンができないかな…。
コツメの母さん。でした!
追記
あぁ、神経質だったかなぁ。
と思いながらブログを書きました。