おはようございます。
コツメの母さん。です。
今朝もコツメちゃんは中学校の行事で給食なしのためにお弁当でした。
久しぶりのお弁当作りで昨日は緊張していた私も、今日は幾分リラックスして作れました。
コツメちゃんに前日
「明日のお弁当はオムライスがいいなぁ。」
と言われたのが若干プレッシャーでしたが…。
白米にごまをかけたり、ふりかけのほうが時間かかりませんよね。
「あぁ…ご飯部門とおかず部門のご飯までがおかず級に手間がかかるぞ…」
と思ったわけです。
とはいえ、コツメはよくお弁当の時にオムライスをリクエストしてきました。
オムライス
唐揚げ
肉詰めピーマン(もんちゃんさんのブコメにあった肉ピーという言葉を気に入ってしまった私…)
ラム肉をやいたやつ
が
コツメのリクエスト上位を占めているので想定内だったのですが…。
朝早く起きてつくりました。
デザートのゼリーは弁当のふたがしまらないハプニングがあり、缶詰のおみかんに変更して、弁当箱の上にゼリーをのせておきました。
はぁ…
やっと1週間が終わりますねぇ。
さて、昨日のブログのコメントに朝から肉詰めピーマンはがんばったとお褒め(と思っています。勝手によく受け取ってます。へへへ)の言葉をママンさんやもんちゃんさんからいただいてすごくうれしかったのです。
なぜなら、本当に事実そうなんですが、私は主婦としても人としてもかなりのポンコツだという認識があるのです。
ただ、もしかしたら、もしかしたら
実際のポンコツ数値よりも私が思っているポンコツ数値の方が低いこともあるのでは…と思うのです。
つまり、自己肯定感が低いのです。子供の頃からそうなんです。
算数で5をもらっても、当時相対評価でクラスで5をもらえるのが40人中4,5人だとわかっているので
「多分5をもらえるのはあの子とあの子とあの子とあの子は確定だよね。私は4に近い5だけど、先生がやる気になってほしくておまけで5をくれたのかな…」
と思ってしまうのです。素直に喜んでやる気になった方が伸びるのに、自分で抑えてしまう考え方をしてしまうのです。
でも今は
肉ピーを頑張ったと言われると
そうだったんだ…私、がんばったの?
とうれしくなるのです。
なんだか安心するのです。
この気持ちのうちにママンさんやもんちゃんさんに
「今、この壺を買ったら、もっとあなたはよくなりますよ。」
と言われたら買ってしまいそうよ…♪( ´θ`)ノ
とにかくほんとにありがとうございました。
今日もゆるっとがんばろうっと
コツメの母さん。でした!