おはようございます。
コツメの母さん。です。
昨日は知らないうちにががぁっと眠ってしまいました。3時ごろ目が覚めて部屋の電気が消えていることに驚き、冷房がつけっぱなしだったことにふるえ、「あぁ、私、寝る前に食洗機かけておいたんだ。」と皿が洗われていたことに安心し、それからスマホをのぞいたせいでしばらく眠れなくなってしまいました。
4時ごろもう一度寝たのですが何回も現実みたいな夢をみては目を覚ましました。
コツメの朝ごはん。
焼き鯖、ごはん、味噌汁です。
味噌汁はほうれん草とお豆腐です。
焼き鯖はパルシステムの「塩さばスティック」っていう商品で、なかなかおいしいです。小さいお弁当サイズなのでかわいいです。
まだまだ暑い日が続いていますが、コツメちゃんは熱中症対策で水筒をもっていっています。
どうやら最近ペットボトルも学校持ち込み解禁になったようで、
「友達がペットボトルを凍らせてもってきてるよ。」
とおねだりされました。
ペットボトルって凍らせたらダメなんじゃないの?と思ったのですが、どうも冷凍してもいいペットボトルがあるらしい。
近所のドラッグストアに行ってみるとありました。
キャップのうえに書いてあるんです。
おそらくお茶のたぐいならわざわざ冷凍可のペットボトルでなくても大丈夫な気もしますが、コンサバおばさんなのでこちらにしました。
しかも650mlで69円だったし!
これを凍らせたものと、飲みたい時に凍っていたら困るし、650mlで1日はもたないので水筒につめたいほうじ茶をいれて持たせています。
凍らせたペットボトルは水滴がつくので小さめのフェイスタオルにくるんで輪ゴムをかけてます。
暑い時におでこに当てて冷やしたりしているみたいです。
水筒でいつも思い出すのが私の中学時代。
私の中学は市内で指折りの悪学校だったので、先生も怖かったです。
やたら厳しいし、私は静岡県西部だったのですが、小学校も中学校もすぐお隣の愛知県の「管理教育」の影響も受けていたと思います。
↓管理教育って???の方はこちら!読んだら懐かしくて気分が悪くなりました(笑)
私の中学は人数が多いのにグラウンドが狭いため、体育大会は市営グラウンドという陸上競技の大会を行うような場所を借りてやっていました。
そのときはジャージにリュック、お弁当水筒持参で直接会場に行き、観客席で競技を見たり飲食するのです。
当然水筒の中身は水、お茶、に限られておりジュース禁止でした。
昼の休憩の時、トイレに行こうと観客席の階段を上がっていた私は、不良のFくんがグラサンメガネの英語教師に猛烈に叱られているのを見かけました。
Fくんの水筒をもった先生は何かどなると、Fくんの黒い水筒を逆さにして中身を捨てたのです。
どうやらFくんの水筒の中身はポカリスエットだった様子。
その風景がなんだかすごく脳裏に焼き付いているコツメの母さん。です。
多分
なんであんなことぐらいであんなテンションで叱るのかなぁ…(日常茶飯事ではありますけどね。)
とか
せっかく入れて来たものを捨てるなんて…
とか思っていた気がします。
Fくんは不良で、乱暴者で私は小学校の頃から嫌いだったけれど、ルール違反は違反ですがなんだか気の毒に思ったものです。
子どもたちの学校から
学校に水筒を持って来てください
のお便りがくると必ずポカリ水筒を思い出す、コツメの母さん。でした!