コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

うそだろ… 朝からつぶやくコツメ。

こんにちは。

 

コツメの母さん。です。

 

今日から期末テストです。

コロナで開校が遅れ、コツメの中学校は中間テストがありませんでした。

なので初めての定期テストです。

 

コツメはテスト勉強期間中に全くもって自分から勉強することはありませんでした。

コツメのテスト勉強に付き合った私ですが、

 

 

コツメがテスト勉強のやり方を覚え、次のテストからは自分でできるようにする

 

という目的はおそらく無理だと思いました。

 

なぜならコツメはテスト勉強のやり方を知りたいなんて思ってないし、テストの点数なんて悪くてもよいと思っているからです。

 

自分でやる子というのは、おそらく

 

いい点数をとりたい

 

内申点をとりたい

 

高校に行きたい

 

という欲望とか、

 

テスト勉強のやり方がこれでいいのかな、悪かったらどうしよう

 

という不安とか

 

テストこのこと考えるとドキドキしちゃう

 

という緊張とか

 

あると思うのです。

 

コツメにもそしてピヨ姐にもその欲望や不安や緊張はありませんでした。

 

コツメの勉強を見た後で、ためいきまじりにピヨ姐に

 

「ねえ、どうしてコツメちゃんはあんなに勉強しないで平気なのかな?令和の中学生ってあんな感じなの?私なんてできなかったらどうしようってあせって勉強したものだけどね。ピヨ姐はどうだった?」

 

と聞いたら

 

「私もなーんにも考えてなかった。」

 

というのです。

 

もと平成の中学生もか…。

 

最近の子はそんな感じなのかな。いや、この地域は勉強熱心だし、ピヨ姐の同級生はバリバリやってたぞ…。うちの子がそうなだけなんじゃ…。

 

と思いました。

 

そして初日の朝、つまり今朝のこと、

 

コツメがスマホをながめながら

 

 

「うそだろ…」

 

とつぶやきました。

 

どうしたのか聞いてみると

 

「クラスLINEが、緊張する!ドキドキする!どうしよう!!って会話のオンパレードなんだけど…???みんなどうした?」

 

昨日までのLINEの「テスト範囲わからんー。」「教えてー。」「やってないー」から一変していたのです。

 

みんなきっとやってるんだろうな…。

 

ていうか

 

やっぱり令和の中学生も緊張してるんじゃん

 

そしてコツメはなんのあせりもなく出かけ、そうだろうなーという感じでテストを受けて帰ってきました。手応えなどあるわけないです♪( ´θ`)

 

そして私に言われなければ明日の勉強もしないです。

 

あらあらららら

 

ですが、期末テスト期間中はちょっとがんばらせようと思います。

というかがんばる経験をさせたいなと思います。

 

 

コツメの母さん。でした!