コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

暑い… !きのこの山が…!!

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

今日も暑かったですねぇ…。

 

静岡の母から宅配便が届きました。そのなかに

 

きのこの山✖️1

たけのこの里✖️2

 

が入っていました。

 

取り出して箱をふってみてもカラカラという音もしません。

 

「これは完全に溶けちゃってるな…」

 

コツメと開けて見ました。

予感は的中!

 

f:id:meredeloutre:20200811223651j:image

 

きのこの山は一つの集合体へと変化していました。

 

コツメちゃんとお皿に取り出し、食べようとクラッカーをつまみました。

するときのこのカサの部分から柄のクラッカー部分のみスポッ…と抜けます。

チョコレートもたべたいのに…。

 

コツメがナイフをもってきました。

そして集合体をブラウニーのように四角く切り分け、食べました。

 

おいしい!

 

「ブラックサンダーみたいだね…。」

 

と、二人で言いながらもしゃもしゃ食べました。

 

さて、よく巷ではきのこたけのこ戦争と称し、どちらが好きか論争がおきますよね。

私の記憶だと、たけのこの方が優勢(ちなみに2019年はきのこ勝利)だったと思います。

実は私も現役の子供時代から最近までは断然たけのこ、でした。

幼い頃、はじめてたけのこの里をたべたときのクッキーのサクサク感。

あれは感動しました。

 

でも…。

 

最近

 

きのこの山の方がおいしい

 

と思うようになったのです。

コツメちゃんも

 

「断然きのこ」

 

と言います。

 

理由はたけのこにくらべて

 

チョコレートを楽しめる

 

こと。

たけのこのさらっとチョコがかかっているより、きのこの方が

 

「ちょこ食べてます。」

 

感がある。

そしてクラッカーとの緩急。

 

たけのこはそこらへんがぼんやりしているのです。

 

そしてこれは私が大人になってしまったからだと思うのですが、あのたけのこのクッキーに感動しなくなってしまったの。

私は大人になるにつれておいしいクッキーに出会ってしまったからだと思うのです。

 

そんなわけで私はたけのこよりきのこ派になりました。

なってしまいました。

 

それではおやすみなさい!

 

コツメの母さん。でした!