こんばんは。
コツメの母さん。です。
梅雨が始まる6月ごろ…。
あのこわいこわい黒い物体Gの季節がやってきます。
昨年、ブログで G対策についてすばらしいアドバイスをいただきました。
「床下に駆除剤を設置するとよい」
私は昨年早速そのアドバイスを実行。
以来、今日まで家の中でGには遭遇しておりません。
というわけで、今年の6月にもさっそく駆除剤を購入して床下に設置しました。
駆除剤は「ブラックキャップ」を使っています。
理由はすこぶる評判がよいからです。
床下とそれからベランダや玄関の外にも設置しておきました。Gは鉢植えなどにかくれているからです。
すると今年は特に気になったことがおきました。
それは…。玄関の外においたブラックキャップの周りで
たくさんのダンゴムシが死んでいるのです…。
二箇所設置したのですが、二箇所ともまわりでダンゴムシが丸くなって死んでいます。
片付けてもまた二、三日たつとたくさんのダンゴムシが死んでいる…。
検索をしてみるとやはり「ブラックキャップの周りでダンゴムシが大量に死んでいる」、という書き込みがたくさんでてきました。
Gの場合はブラックキャップの薬を食べて、巣に帰ってから死ぬようですがダンゴムシはその場で死んでしまうみたいです。
玄関のブラックキャップはもしかしたらダンゴムシに食い尽くされてしまったかもしれません。
新しく追加かな…と迷っている
コツメの母さん。でした!