こんにちは。
コツメの母さん。です。
朝ごはんを食べないでいろいろやっていたらまた変な時間になったので甘いもの。
パルシステムのメープルとくるみのマフィンとおコーヒーです。
マフィン、今気がつきましたが、後ろ姿をとってしまいましたね。マフィンちゃんのファスナー部分からのショットになってしまいました。
マフィンちゃんがはにかみながら「後ろ姿は自信ないんですぅ。」と言っているようですね。
うちの次女、コツメですが、中学一年生になりました。
やっと学校が始まったものの、まだまだ通常の生活には戻っていません。
先月のことです。自粛中の頃、担任の先生が生徒と面談をすることになりした。
すこしずつ生徒の人数を分けて学校へ行き、10分くらい話をする段取りです。先生とサシで話をするのは初めてです。
その前に面談のためのアンケートが配られました。
学校生活の不安や健康状態などの質問が書いてありました。
面談へ行く前日の夜中、
「ちゃんとアンケートを用意したかしら?」
と気になった私はコツメの勉強机の上をみてみました。
ちゃんと記入したプリントがちょん、と置いてあります。
「おっ。ちゃんと書いているみたいだね。」
と感心しながら読み進めて行きました。
コツメは大人たちが心配しているストレスも感じていないようで、すべての回答欄に「いいえ」と答えていました。
そして
「あなたはストレスを感じた時、どうやって解消していますか?ストレスがあるかという質問に”いいえ”にした人も書いてよいです。」
という質問がありました。
コツメも書いています。
なんて書いてあるかな?と思いみると、大きな文字で
布団 殴る。
かさぶた はがす。
とカタコトの日本語で書いてありました。
コツメは昔から大人がハッとしたりついブっと吹き出すことを言ったり書いたりします。
小学生の頃、参観日に学校へ行くと壁にクラス全員のプロフィールがはられていました。
低学年の頃は好きな食べ物のところに
「ふぉわぐら きゃびあ とりふ」
と書いてありました。
中学年の頃は正直になり
「かんぱち」
と書いてありました。
高学年になると生意気さが増し始めました。
コツメちゃんはお年玉や臨時収入があると銀行口座に貯金することをとてもいやがり、もっぱらタンス貯金をしています。
コツメは昔から金が好きです。大好きです。小さい頃から時々自分の金をだしては数えていました。
私も口うるさく言わずに放っているのですが小6のある日、私がコツメの漫画用本棚を掃除していると、本と本の間からお札が出てきました。
束になって「つ」の形で輪ゴムで留めてあります。
もうそれがハリウッド映画に出てくる闇で稼いでいるアウトロー男のしまい方で「ドル紙幣かよ!」と笑ってしまいました。
そして
「コツメちゃん、すごいお金持っているね。これなら十分あるから月のお小遣いなくていいよね?」
と言ってみました。
するとソファに横たわっていたコツメが首だけあげると
「はぁ?じゃあさ、貯金がたくさんあるみたいだからあなた来月から給料なくていいよね?っていう会社あるの?そんな話が通じるって思う?」(真顔。)
「ですよね。」というしかありませんでした。
最近は私が父さんのムカつく言動や行いを改めてほしいと必死で抗議している時にソファでじーっと聞いています。
父さんがなかなか強情で私が困っていると、すごい一言で夫を理解させたりするのです。
はっきりいって助かることが増えてきました。
末っ子、おそるべし。
過去にもいろいろありました…。
コツメは面白い子ですが、同時に心配なこともあります。これからも見守っていこうと思います。
コツメの母さん。でした!