コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

勘違いばっかりの私。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

コツメの母さん、もともと頭があれなんですが、どんどん日に日にダメになっています。

もう実感しています。

 

ネットニュースの見出しを読み間違えたり、

 

曜日を勘違いしたり、

 

わからないことを検索しようと思ってYahoo!やGoogleを開けた瞬間、何を検索しようとしたか忘れたり、

 

芸能人の名前を思い出せなかったり、

 

言い間違いをして笑われたり

 

昔は間違ったら笑っていたけれど、悲しくなってくることもあります。

 

しかもここがおばさんなんですが、自分の勘違いなのに無意識に相手のせいにして心の中で怒る。ただ私は思ったことを面と向かって言えない性格なので、しばらくして相手じゃなくて自分のせいだと気がついて「言わなくてよかった。」と思うことばかりです。

 

そしてよかった、だけでなく、自分が間違っているくせに人に腹をたてた自分に落ち込むのです。

 

これからも気をつけて、自分で自分をストップさせて、いったんゆっくり考えるようにしないとなあと思います。

 

今日もコツメちゃんの学校から配布された最新情報で「え?」と焦ってしまう事案が発生しました。

でも、まてよ…と思い、近所の同級生のお母さんにLINEしたら解決しました。

私には「まてよ…」が必要です。必至です。

 

ピヨ姐ちゃんが幼稚園の頃は私もまだまだ周囲のお母さんより若くて、周囲のお母さんが言い間違いとか勘違いとかするのを突っ込まず、「えへへ。」と聞いていました。

あの頃が眩しいです。

きっと今はコツメ時代にできた若いお母さんから「えへへ。」と言われているのだと思います。

まわるまわるよ時代はまわる。

 

いまでは前日見たドラマや映画のストーリーを順序立てて話すこともめちゃくちゃ下手になっています。

 

それから昨日のブログもそうですが、過去の記憶が正しくなくなってきている気がします。脚色されたり、上書きされているような気がします。

 

まぁ…いいんですけどね…。

 

コツメの母さん。でした!