お題「#おうち時間」
こんばんは。
コツメの母さん。です。
母さんは、1日何回もツムツムをやっています。
この自粛でコインがたくさんたまりました。そして今ガチャはスターウォーズのキャラクターがでるのですが、本日新ツムの二人を無事にゲットしました。
だんなと
嫁
です。
この二人をゲットするためにコツコツためたコインの中から60万コインをつかってしまったのでまたコツコツとコインをためていくのです。
明日からの楽しみです。
コロナ感染者の人数が日に日に減り、コツメの母さんが住んでいる区も0という日もでてきました。
暑くなってきたからなのかわかりませんが、インフルのように流行する時期みたいなものがあるのかな…
映画「となりのトトロ」でさつきたちが引っ越してきた夜、ふわふわーっとまっくろくろすけが夜空に飛んで出て行くシーンがありますよね。
あんな感じでコロナが
「さよなら さよなら」
とふわふわーっと消えていく感じがしています。
次の流行時期がくるまでにワクチンや薬ができるといいのになぁ…と思います。
とはいえ、まだ自粛しなくてはならない地域のため気をつけようと思います。
コツメちゃんの公立中学校はこの感じだと来月には登校してもよくなりそう。
ピヨ姐の大学は前期いっぱいオンライン授業になりました。
コツメの父さんは会社がアメリカなのでコロナが落ち着かず、意識はコンサバです。そのため、秋までは自宅からリモートということになっています。
コツメの母さんのごはん 皿洗い ごはん 皿洗いの日々は続きそうです(白目)。
今回のコロナのせい?でインフルBの話題が全然でませんでしたよね。
コツメの母さんは、病気に対しての怖がり具合が多分人に比べて大きいです。計測の方法なんてないですが…。
なぜかというと、小さい頃よく熱を出したり、お腹がすぐに痛くなってしまう子で、夜中に具合が悪くて目が覚めて、辛くて辛くて一人で真っ暗な中トイレにいっていた出来事が鮮明に思い出されてしまうんです。
ひんやりとしたトイレの中で一人ぼんやりしながら小窓のそとから東名高速道路を走っているトラックの音を聞いていたのを思い出すんです。
高速道路の真横に家があったわけではないのですが、昼間はきこえないのに夜になると静まり返っているからかかすかにごーーーうぅぅうと車の流れる音が聞こえるのです。
小さいけれど「パァー」というトラックのクラクションの音も聞こえてきます。
「あー。早く治らないかな…。気持ちが悪いのどうしたらよくなるんだろう。どうしようどうしよう。お母さんも寝ちゃってるよね…。」
という不安と東名高速道路の小さな音がリンクして…ということが子ども時代なんどもありました。
それが辛くて、病気になるのが子どもの頃から心配のタネでした。
おばさんになった今もそのせいで家族が熱をだすと辛いんです。共感してしまうというか…。
「かわいそうううううう。辛いよね…辛いよね…」となってしまうのです。
多分家族はなんとも思っていないだろうけれど、私自身が熱の気持ち悪さを忘れられないせいなんです。
そのため、冬のノロとインフルは毎年恐怖。なんどかネタにしていますが私のインフル対策は家族からしつこい、うざーと言われます。
それでもみんながならなければいいんです。本当に熱を出すのがいやなんです。
なので私はコロナの心配もそうでしたが、インフルも忘れていませんでした。
なのに今年は全然インフルをとりあげませんでしたよね…。
インフルもまっくろくろすけみたいにさよならしちゃったのかな。コロナのかげに隠れて…と思う
コツメの母さん。でした!