コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

久しぶりの学校。自宅学習、ダメダメの私。

おはようございます。

 

コツメの母さん。です。

 

今朝は久しぶりにコツメが中学校へ登校しました。

とは言っても、クラス内で10人単位で時間差で登校。校舎には入らずに先生から庭で配布物を受け取り、提出物を出してすぐに帰ってくる模様です。

 

それでも朝にキリッと出かけてくれると私もなんとなくキリッとしますね。

本当にこの自粛中はだらだらとしていて、コツメはスマホばかりだし、夜中まで歌い手さんのネット配信を見たり、友達とチャットしたりしているから朝も起きられないのです。

そんな日々が続いていても学校があると自分で起きて支度ができる。

 

学校、大事ですね。(私の管理不足ともいいますが)

 

f:id:meredeloutre:20200515084218j:image

 

私もゴミや廃品回収を出したり、玄関を掃除したり、メダカに餌をやったり…。朝動くってやっぱりいいなあと思います。

家の裏の狭い狭い部分に地植えしたバラが咲きました。

バラというと花びらが幾重にもかさなった美女と野獣にでてくるようなバラのイメージですが、こういうぱぁっと開いた感じのバラもかわいくて好きです。

というかこういうおしべ?的なものが見えるバラが年々好きになっていってます。

 

なんというバラかは分からないんです。

何年か前に新聞の集金のおばさんから枝をわけてもらい(おばさんも集金先のお家で剪定したバラの枝をもらったようです)、それを挿し木して大きくしたのでなんという名前なのかなぁ…と気になっています。

 

話は変わります。

 

本当は私もいけない部分がたくさんあるのですが、昨日の夜コツメにカミナリを落としました。

ずーーーーっとネットしているからです。しかも昨日やったという学校の宿題。

夜見たら、計算4問だけ。しかもやりきったような表情で部屋から

「疲れた…」

って出てきていたのです。

 

よ、よ、よ、よん、4問…!!?????

 

稲妻が走りました…。

 

私がいけないのは普段はそれを口でちょっと注意するだけでやめさせず、結果容認していることです。

昔、ピヨ姐を一生懸命管理して(中受もしていたしね…)管理して、つぶしてしまったような気持ちがあるんです。

悪く言えば、どんなに一生懸命周りがやっても本人が気付いたりできなければなんの意味もないって思ってしまっているところがあるのです。

だからコツメには自分で考えて、気がついて欲しいのです。

 

ネットもやるだけやって何か気がついてほしいんです。

 

なんでもいいんです。

 

ある日突然、

 

・あ、これって時間の無駄じゃね?

 

とか

 

・なにも残らないな。何かやらなくちゃ。

 

とか

 

・私がネットに夢中な間に、私だけみんなより遅れちゃってるかも。やばい!

 

とか

 

逆にネットを止めるのではなく、

 

・人の作ったものをただ見て消費するんじゃなくて自分で作った方がよくね?

 

となってもいいです。

 

なにかしらやるだけやってある時気がついてほしい。

 

でもやっぱりあまりにやらなさすぎると心配になってきて時々カミナリを落としてしまうのです。時々怒るのは必要ですが、私の場合極端で…。大声で叱ってしまうんですよね…。

 

自宅学習の課題も

「そろそろやらないと時間がかかって間に合わなくなっちゃうよ。」

と毎日声かけしてやっとやる…という状況で。1日30分くらいしか勉強してないです。

中身も薄いです…。

 

昨日はコツメに

 

「スマホばかりやっているけど、宿題のこと気になったり、やらない自分に不安になったりする気持ちってある?」

 

と聞いて見ました。

すると

 

「ある。」

 

と答えました。それはホッとしました。少しでもそういう気持ちは持っていてほしいです。

 

コツメを送り出した後、台所で家事をしながら考えました。

 

夫も私も親から言われなくても勉強していた気がする…。

私は高校からパッパラパーになってしまいましたが。でも心のどこかで

「このままではいけない。」

と思っていました。私の親は忙しかったのかあまり「勉強!」と言ってこなかったです。むしろ無関心で当時の私が親を心配したくらいです。

とんでもなく成績は悪かったのですが、結局間に合わせて短大を出て、その短大の職員さんになりませんかと言われてそのまま働いて…という感じでした。

 

私はある種の義務感でやっていたけど、夫の方は勉強が好きでたのしくやってきてしまった人です。

 

こういうお父さんとお母さんではなかなか勉強をしない子どもに勉強をさせることって難しいのではないか…と。

台所でふと思いました。

 

それもいいわけですかね…。

 

とにかく今は子育てしているタレントさんや、ネットの記事や、ママさんブログや、優秀だった同級生ママさんが

 

「時間割に合わせて家でも楽しく勉強させています。」

 

というのを見かけると自分がとっても悪いお母さんだという気持ちになって一瞬胸が痛むのです。

こんな感じでぶれぶれの日々です。

なんやかんやで学校が始まってくれないかなぁと思った朝でした。

 

コツメの母さん。でした。