コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

すこしずつ明るい兆し…

お題「#おうち時間

 

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

買って着た豆苗を調理した後、我が家はもう一回(二回の時もある)再利用しています。

2回目の豆苗って、買った時よりも緑か薄くて、黄緑色でかわいいですよね。柔らかいんですよね。

 

f:id:meredeloutre:20200505210216j:image

 

GWも後半になりました。

ステイホームでだらだらの日々ですが、少しずつ、少しずつ明るい兆しが見えてきたような気がします。

 

私の住んでいる地域は電車もぎゅうぎゅう、東京に近く、ピヨ姐の大学もめちゃめちゃ繁華街にあります。

(ちなみにもしかしたらピヨ姐、すでに抗体持ってるんじゃないかとも思っています。一月に原因不明の熱が出て全然下がらず、医師からもし来週まで下がらなかったら難病の疑いもあると言われたのです。翌週下がったので安心したのですが。もしやあの時の熱は…と思ってしまいます。ただし咳はなし。)

 

密な環境なので他の地域とは違ってすぐにとはいかないですしまだまだ予断は許されない状況ですが、なんとなく明るい先が見えてきた感覚がしていてそれだけで日々落ち着いて暮らせています。

 

f:id:meredeloutre:20200505210224j:image

 

今日は晩御飯に唐揚げを揚げました。コツメちゃんの中学校の宿題で「料理を作る」があるのです。

唐揚げ自体はよかったのですが、ひとつ問題が。コツメちゃん、箸の持ち方がとんでもなく間違っているのです。

なのでお料理をする時の菜箸の扱いが怖い…。

菜箸を使うとあつあつの油にぼちゃん!あちち!となりそうです。本人も再認識した様子でした。

 

明るい兆し、と書きましたが、今回のコロナでいろいろなことがコロナ前と変わったりしそうですね。

どうなっていくのだろうと思います。

 

コツメの母さん。でした!