コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

塾のアルバイトその後。そして入学式。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

7日に私が住んでいるところも「緊急事態宣言」がでました。

映画館やライブハウス、カラオケやパチンコなどの娯楽施設に休止要請がでましたが、休止要請の中に学習塾も含まれていましたね。

追記 すみません。まだでていませんね。私の住んでいるところは現時点では要請をださないようです。今の時点では休止要請の施設の対象に学習塾も含まれているということです。

 

ピヨ姐は塾のバイトをしています。

先日、塾のバイトについてブログを書いたのですがあの直後、娘は塾に相談をして四月いっぱい休ませてもらえることになったのでした。

 

 

www.kotume-kasan.com

 

申し訳ないと思いながらも自分の考えを伝えると、社員さんも考慮、配慮してくださったようです。娘もホッとし、私も聞いてホッとしていました。

 

すると数日後に緊急事態宣言。

 

緊急事態宣言の数時間前に、塾から娘のところに電話があり、塾も5月まで閉まることになったと連絡がきたそうです。

娘、ホッとしていました。

 

オンライン授業の準備をしている最中らしく、環境が整えば娘もオンラインでアルバイトができるかもしれないそうです。

 

なにが正解かはわかりませんが、とにかく今は心のモヤがとれたようです。

 

それから6日の日、次女のコツメちゃんの中学校の入学式がありました。

入学式があっても翌日から学校はしばらく休講です。

なんのための休講かといったらコロナ感染対策ですよね。それなのに入学式やるの?と私は矛盾を感じながら参加しました。

 

入学式の前日の夜も私は父さんにこの矛盾と不安を言ったのですが、父さんは

 

「でもさぁ、学校は休みになってはしまうけど、せめて入学式だけはっていう気持ちじゃないの?それにさぁ、さすがに地元の歩いて集まるところにコロナ感染なんてなかなかないよ。」

 

というのです。

 

うーん、と思いながらも少し気が晴れて『まぁ、参加するか。』という気持ちになりました。

 

今回のコロナのことでいろいろなことを考えさせられる機会を得たなぁと思うことがあります。私は0か100の考えに陥りやすい人間なのかも…と思いました。

ダメと言ったらダメ、という考えになりやすいのです。

 

父さんはこういう国の一大事とかそういうことにたいして若い頃からめっちゃ冷静なのですが、今回のコロナは割と神経質でした。

年明けにサンフランシスコに行っていたのですが帰国してすぐ

 

「今年はインフルエンザがめちゃアメリカで流行ってるってアメリカのニュースでも言ってたし、同僚も言ってたけどさあ…。俺、あれ、武漢で流行ってるコロナ肺炎じゃねえかって思ってる。アメリカに入ってないみたいなこと言われてるけど、俺もうすでに入ってて、かなりのアメリカ人が罹ってると思ってる。」

 

と言っていたのです。

 

そんなわけで父さん、コロナはちょっとやばいよと言ってめずらしく気をつけていました。

私はここ20年、インフルエンザの季節になるとめちゃめちゃ気をつけて家族に口うるさく言っていました。

予防接種、手洗いの徹底、タオルの共有はダメ、帰ったらすぐにお茶などで水分を補給する、などなど…。みんなからウザがられても毎日行っていました。

 

その時も父さんは手洗いをサボったりしていたのです。しかもこの冬父さんはいち早くインフルエンザにかかりました。

私は家族に感染しないように父さんを寝室からださないようにしてめっちゃ水際対策していたんです。(結果家族には感染しませんでした。)

 

それなのに父さん、コロナの場合は気をつけているので私はちょっとイラっとして手洗いしている父さんの横で

 

「にわかですねー。気をつけるのなら毎年やってください。その調子でインフルエンザの時もやってください。」

 

といやみを言っているのですが、そのたび

 

「家でできるウイルス対策はコロナもインフルもおなじだけど、コロナに罹ったらインフルとは違うよ。コロナはねー。ちょっと俺、今はやばいと思うのよ。」

 

そんなことを言いながら、将来の夢は旅人というくらい出かけるの大好き自由人の父さんがしっかり家にいるので私もだんだん「コロナ、やばいのかも。」と思っていたのです。

それなのに私の入学式参加への不安には

 

「まぁ、入学式はやってあげたいっていう気持ちじゃない?」

 

と父さんがいうので

 

「あれ?なんか私より父さんの方が柔軟になってる…?私って0か100過ぎてる???」

 

と思ったのでした。そして父さんも私も、そのときどきによって心が揺れるんだなぁと思いました。人間だもの、です。

 

さて入学式です。

 

保護者は子どもたちの式典には同席せず、別室で待機だったのですが、テレビで式典の様子を見ることができました。

全員が同じ制服、そしてマスクの子どもが整然とパイプ椅子に座っているという画は外国の人が見たらめっちゃ奇妙だろうなぁと思いました。

式は簡略化され、写真撮影もありませんでした。

 

私は入学式が無事行われてよかったなぁとは思えませんでしたし、式をやるなら授業再開の初日でよいのに…と思っています。

体調も崩れないといいなぁと思いました。

 

そして翌日なんですが、

びっくりするくらい私、体が疲れてしまいました。

運動不足ですっかり体力が落ちてしまったのだと思います。足が重くなり、いたくて、お昼ご飯を食べた後に横になると夕方までぐうぐう眠ってしまいました。

 

体力づくりしないといけないなぁと思った

 

コツメの母さん。でした!