コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

家の中でどう過ごそうか。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

東京オリンピックの延期が発表されたらコロナ感染者の拡大を防ぐための対策が発表以前よりやや強めに出るようになりましたね…。

 

オリンピックを当初の日程通りやろうかどうかのせめぎ合いで、コロナ対策に消極的だった感じが否めませんよね。

 

延期が決まったら急に…ですもん。

 

ですが…。

 

国の対策、そして報道は諸事情や意図、もろもろが関係して何がなんだかわかりませんが、私ができることはできるだけ感染しないよう自分自身気をつけ、できるだけ人に迷惑をかけないようにしたいってことです。

 

もうここ数年の間に新型インフルエンザや、大震災や、台風やいろんなピンチがありました。それぞれ大変な出来事、そして経験だったけれど、やっぱり最終的には

 

自分のことは自分で守る

 

に行き着きます。

 

家族のことは家族が守る。

 

になるのです。

 

政府の対策が遅いとか(ほんとに遅いけど)甘い(ほんとに甘め)とか文句をいう人がたくさんいるしわかりますけど、そんなこと今に始まったことではない。

だから自分で自分を守ることが大切なんだと思います。

 

マスコミが煽るのでつい不安に陥りそうになるけれど、冷静に見極めてゆきたいものです。

 

大学生のピヨ姐さん、友達のインスタも流石に静かになってきたみたいです。

つい数日前までは外食したりカラオケしたりする友達のストーリーでいっぱいだったけれど、小池さんの会見以降、自粛ムードになってきた様子です。

 

早くなんの心配もなく食べたいものを食べにいったり、見たいものを見に行ったり、行きたいところに行きたいですね。

 

待ち遠しいなあ。

 

でもそんなこと思っている間にも世界中でコロナ患者を救うために一生懸命研究している人たちがいるんですよね。

だから私も私にできることを前向きにやっていこうと思いました。

 

 

とはいえ、ぐだぐだな性格が災いしております。

f:id:meredeloutre:20200325232204j:image

 

家の中にいると楽しみが食べ物になってしまい、ついつい食べてしまう。


f:id:meredeloutre:20200325232201j:image

 

ネスプレッソコーヒーのレフィルをたくさん買ったらチョコレートをいただきました。

このミルクチョコレート、とっても美味しいです。

 

最近、家にいることが増えた上に長い春休み中の子供達と過ごす時間が多く、つい食べてしまうんです。

なので太ってきました。それに私はお腹が弱いのでつい食べすぎると腹痛に苛まれます。今日もお腹がなんども痛くなってしまいました。

ほんとうに生産的じゃないですよね。

 

反省です。

 

家の中の過ごし方。

まだまだ考えないといけません。

 

コツメの母さん。でした!