コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

ごはん 皿洗い ごはん 皿洗い ごはん 皿洗い…ぐえ。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

ご飯作って皿洗いの繰り返しです!!!

 

エンドレス!!!

 

軽音をやっているピヨ姐も、出演するライブが次々と中止になってしまいました。仕方ないけれど残念そうです。

時間はできたものの人混みにいくのも躊躇しているらしく…。

だんだん気分が落ち込んでいる様子でした。

 

そしてピヨ姐さん、自宅でパンケーキを作りました。

 

f:id:meredeloutre:20200306155856j:image

 

ピヨ姐さん、お料理ができません。気にしているのでパンケーキ作りはいい機会となりました。

ていねいにつくっていたのでおいしかったです。

 

話は変わりまして…。

 

昨日のことなのですが、普段からひきこもり主婦の私でもなんだかストレスがたまり、気分が落ち込んできました。

ピヨ姐の落ち込みが私にも感染したようです。

 

ひきこもりだからって

 

でかけない

 

のと

 

でかけられない

 

のでは

 

違います。

 

ピヨ姐春休み、父さんが自宅勤務、コツメちゃんの小学校が早々終わってしまい始まった毎日が週末のような日々。

 

私はみんなのごはんをつくり(しかも朝と昼はみんなバラバラで食べる)食べさせます。

しばらくするとカウンターには食べた後の食器ががちゃがちゃとならび、それを食洗機にいれて…

食洗機が洗い終わってまもなくすると

またごはんをつくる…

 

の繰り返しが、気持ちが落ち込むと

 

ちょーめんどくせえ。

 

となってきます。

 

昨日はほんとうにめんどくさくなりました。

 

私はお皿洗いがとても嫌いで、食洗機に助けられて暮らしています。

数ヶ月前、寿命を迎えた食洗機が壊れてしまいました。

新しい食洗機がくるまでの数日間は手でお皿を洗い、すすぎ、ふいて食器棚にしまうという一連の当たり前作業をしていたのですが食洗機慣れしていた私は

 

「皿洗いがこんなにも時間がかかることだったとは…」

 

と驚き、食洗機の素晴らしさを再確認することとなりました。

 

それなのに食洗機さえも面倒くさくなるほど気分が滅入ってしまいました。

 

されど私は専業主婦。

気分があげあげだろうがさげさげだろうが、家族には伝わりません。

360度どこからみてもツムツムが大好きなぼんやり専業主婦なのです。

ずーーーっと家事は私のみで行われていたので、こんな世の中でみんな家にいるにも関わらず

 

「手伝おうか?」

 

なんて言ってくれる人が一人もいないのです。

私がやってて当たり前なんです。

 

なんだか腹立たしくなるのですが、

 

そういう家族を作り上げてしまったのは私の不徳のいたすところでもあるのです。私のしつけが、教育が、間違っていたのだと思うのです。

 

そんな気持ちになってくると

今度は腹立たしさを超えて情けなくなるのです。

 

そしてますます落ち込んだ昨日。

 

寝たら

 

治っていました。

 

寝るは偉大です。

リセットって素敵です。

 

今朝は食洗機に入れて、洗い終わり、ぴかぴかに光ったまだ熱の残っている皿を取り出すとグッとしてスッキリしました。

 

こういう日々になるとなんだか普段だったら思わないところへ出かけたくなりますね。

海とか行きたいなぁなんて考えてしまいます。

そんなに行かないのにカラオケがしたくなります。ボーリングもやりたくなっちゃいます。逆に。

 

おすなよ、おすなよ、のダチョウ倶楽部の心理になります。

 

寝る以外にも気分転換したいなぁ。早くなにも気にかけないで出かけられる世の中になればいいなぁと思う

 

コツメの母さん。でした。