コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

やっと…。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

やっとお雛様を出しました。

 

f:id:meredeloutre:20200220212515j:image

 

一年に一度、箱から出すときに

 

「お久しぶりです。」

 

とか

 

お雛様に話しかけています。

娘たちはもう

 

「あ、飾ったんだ♪」

 

なんてうきうきした言葉なんて言いませんが、私は毎年飾っています。

 

毎年思い出すのですが、ピヨ姐が2歳のお雛様の日、夫のお母さんから電話がかかってきました。

 

「ピヨ姐ちゃんのお祝いをしたいから、今から行くね!」

 

静岡から新幹線と電車を使い、三時間かけて突然やってきたことがありました。

私はあわてて義母が我が家にくるまでに掃除なんかしたんですが、2歳児の育児で疲れていて、ベッドにちょっと横になったら眠ってしまい…。

義母のピンポンで起きました。

あれは焦りましたね(^_^;)

 

でも子供ができて、こういう粗相ができるようになりましたね…。

それまではなるべく「きちんとしなくちゃ。」と頑張って気をはっていたのですが、子供ができると気が回らず。

だんだん無理しなくなってきてよかったと思っています。

 

ハマグリのお吸い物とちらし寿司と不二家のイチゴケーキを食べました。

 

あれから18年。

義母はもうその日のうちに思い立って静岡かからやってくるなんてないでしょうね。

準備をしっかりしないと気が済まない義母が思い立って行動にでたなんて後にも先にもあの日だけだったけど。

 

義母も80を過ぎました。

もう体力的にできないよね。

 

私は私で義母がやってくることになると精神的にちょっと気を使いますし大変だったけど、今になるとちょっと寂しいですよね。

ここのところ数年、お雛様を飾りながら思うのです。

 

駅前の不二家もとっくの昔になくなって、今では居酒屋さんです。

 

コツメの母さん。でした。