コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

コツメちゃん、まふまふさんの缶バッジをゲットする。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

昨日のお話です。

 

先日も書きましたが、ファミリーマートのキャンペーンでまふまふさんというアーティストさんのコラボ缶バッジがほしくて早朝からがんばったコツメちゃん。

 

1週間ごとに第一弾、第二弾ときて昨日はその第三弾でした。

 

www.kotume-kasan.com

 朝の7時に店頭販売ということで私も気になっていたのですが、二度寝してしまい起きたら6時半!

 

コツメの部屋を覗いたら…。

いませんでした。

 

そして洗面所からぶおーーーんとドライヤーの音が。

 

しっかり起きて、風呂場で身を清めたようです。

 

そして6時50分頃リビングにくると

 

「いってくる…!」

 

といって出かけていきました。

 

20分後、ファミマの小さなレジ袋に対象商品のガルボ6つ(ガルボ2つで缶バッジ一個プレゼント)と三種類の缶バッジを入れたコツメが帰ってきました。

 

f:id:meredeloutre:20191120195040j:image

 

「ママどれが好き?」

 

と聞かれたので、↑左下のピンクのさくらのやつ、と言うと

 

「あぁ。あさきゆめみし、だね。」

 

と言われました。

まふまふさんの曲名をイメージしたイラストなんだそうです。

あさきゆめみし、という曲があるんですね。

 

満足した表情で朝ごはんを食べるとコツメは学校へ行ってしまいました。

 

その後Twitterでみてみると、トレンドに「あさきゆめみし」が入っていました。

 

私世代、大人世代はみんな

 

 

こちらと思っていたようですが、まふまふさんの缶バッジのことでした。

 

とにかく人気だったようですぐに店頭からなくなってしまった様でした。

よかったね…。コツメちゃん!!

 

昨日と今日のしるもの。


f:id:meredeloutre:20191120195032j:image

 

ネギ

ワカメ

豆腐

 

のお味噌汁です。

 

ピヨ姐のノドの腫れがなかなかおさまらず心配です。

それで味噌汁にネギを入れたり、蜂蜜入りの紅茶をつくったりしています。

 

今朝は「喉が腫れて痛い…」というピヨ姐に「一応熱がない(6度台だったんです。でもピヨ姐の平熱は5度台なので微熱なんです。ですからほんとは心配)から1コマ目だけでも行って帰っておいでよ。」といって送り出しました。

 

大学って休む時に連絡をいれません。

欠席=減点の授業も多く、ぼんやり休んでいると成績が悪くなったり、もっといくと単位がもらえない可能性があるんです。

今日の1コマ目は以前一回休んだことがあったので、行った方がいいんじゃないかなぁと。

 

ピヨ姐も思ったらしく、1コマ目はがんばっていき、休んだことのなかった2コマ目、3コマ目は授業に出ないで帰ってきました。

 

持病もあるので無理させて行かせるとその日は帰ってくるまで心配になってしまいます。が、お昼前に帰ってきたピヨ姐は思ったよりは元気で咳は出始めたものの

 

「だいぶ体が軽くなってきたよ。」

 

と言っていたのでちょっと安心しました。

 

そしてピヨ姐は最近私が片付けているロフトのコツメの母さん書庫(ほぼ漫画)から

 

「ガラスの仮面」

 

を全巻おろしてきて読んでいます。

 

 

あぁ。

沼です。

ガラスの仮面。

 

数年に一度、異常に読みたくなり、未完だって分かってるのに…。

最後まで読んじゃって

 

「早く最終回…!!!」

 

と思ってしまうガラスの仮面。

 

ピヨ姐に

 

「いまどこー?」

 

と聞いたら

 

「石の微笑…」

 

と返ってきました。

まだ前半です。

 

石の微笑とはマヤが人形役を演じた演目です。

 

みなさんは「ガラスの仮面」でどの演目が好きですか?

 

私は「忘れられた荒野」です。あと「ふたりの王女」も好きでした。

「たけくらべ」「ジーナと5つの青い壺」もよかったなぁ…。

「奇跡の人」も面白かったし、オーディションの場面もいいんですよね…。

 


f:id:meredeloutre:20191120195035j:image

 

さて、今からいただこうと思います。

コツメちゃんがお稽古事の帰り道にコンビニに寄って私にくれたお土産です。

 

コツメ、ふたつ買ってひとつは自分が食べたらしいです。

草もちをみて私を思い出したのだそうです。

 

うれしかった

 

コツメの母さん。でした!