こんばんは。
コツメの母さん。です。
ちょっと寝坊しても大丈夫かな?とホッとする週末ですが、ピヨ姐さんが後期の授業を土曜日まで入れているため、気が抜けない私です。
ピヨ姐さんは起立性調節障害という病気です。
朝にめっぽう弱いのです。
なので私が起こさなくてはならないのです。朝は神経つかいます。
それでも最近びっくりするくらいよくなってきました。ピヨ姐のかかっている病院の先生も月一回の診察の際に
「よくなってきているね。」
と言ってくださったらしいです。
今朝のしるもの。
今日は
豆腐
わかめ
の味噌汁でした。
ピヨ姐の次は本日のコツメちゃん。
10月最後の週末なので近所の子たちと毎年ハロウィンのお菓子交換です。
小分けにパックされたハロウィン用のお菓子を買ってきて
小袋に入れて配りました。
今年のハロウィンも終了です。
そしてタイトルの記憶なんですが…。
先日ピヨ姐が小学校時代の友達と大学で再会したのです。
ピヨ姐は浪人したので一年生。
友達は二年生のパイセンです(笑)。
4月、学内のサークルの説明会があり、ピヨ姐がふらりと立ち寄った教室にその友達がいたのでした。
お互いびっくりして
「またお茶しようね。」
と約束したのを実行したのです。
家に帰って来たピヨ姐に
「いろんな思い出話ができて楽しかったでしょ?」
と聞くとピヨ姐が
「うん。だけど小学校時代の記憶がほとんどないって言うんだよね。六年生の時何組だったけ?とか担任が誰だったかも思い出せないって言うからびっくりした。」
と言うのです。
そういう子、いますよね。
コツメ家のピヨ姐、私、夫は昔のことを鮮明に覚えてるタイプです。
さすがにアラフィフになってからは昔の記憶もぼんやりしたり消えたりしていますが…。
私も夫も同級生に会って話をすると
「よく覚えてるね。そんなこと。」
と言われます。
そしてそう言う友達はあんまり覚えていないんです。
もしかしたらその後の人生が充実しているから昔のことは忘れるのかも…と思ったりもしたのですが、そうでもなさそうです。
そしてやっぱりよく覚えている友達もいます。
みなさんはどちらのタイプですか?
覚えてないタイプですか?
いつまでも覚えているタイプですか?
今朝夫と話をしたのですが、
夫は
事実を箇条書きのような感じで記憶しているそうです。
私は短い動画や静止画です。
その時の空気の冷たさとか、起こった場所とか、その時流れていた音楽とか、そういう記憶が多いです。
コツメの母さん。でした!