コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

アクセス数の平均が以前よりちょこっと上がっています。なのでアクセスの多い記事をざっくりチェックして見ました。

 こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

コツメの母さんのブログ、もうすぐ2年になろうとしています。

雑記ブログなので私の性格同様一貫性がなく、あっちでこちょこちょ、こっちでこちょこちょと散漫な感じです。

 

どどんとテーマを決めて書けるほど専門的なものがないコツメの母さん。です。

コツメの母さん、雑記ブログしか書けないのです。

 

それなのに毎日見にきてくださる方がたくさんいて、本当にうれしいです。

ありがとうございます。

ブレブレの私に付き合ってくださり、本当に感謝しています。

 

私のブログは、毎日毎日思いついたことを「ねぇねぇ聞いて。」感覚で書いているのでアクセス数もだいたい同じくらいの日々です。

 

ところがです。1日のアクセス数がだいたい300でずっと安定していたのに、最近になって400だったりもっと多くなる日もあるようになりました。

 

自分はそんなにブログの内容を変えたりしていないのに、なぜ増えたのかな…。

 

アクセス解析を見るとグーグルさんとかヤフーさんで検索をし、こちらのブログにきてくださる方が増えている気がします。

ではグーグルさんとヤフーさんで検索されているのはなんの記事(記事とは呼べないけど)が多いのでしょうか。

 

いくつかあるのですが、そのうち二つにふれたいと思います。

まずは

 

中学受験塾のSAPIXをやめた記事

 

www.kotume-kasan.com

子どもが減っているとはいえ、まだまだ熱い中学受験。

SAPIXにお子さんを通わせているけれど、通塾を悩んでいるというお母さんも多いのかなぁ…?と思いました。

 

そして次は

 

入店拒否された記事

 

www.kotume-kasan.com

こちらは以前父さんが理由がわからず入店拒否されてちょっと嫌な思いをしたことをきっかけにどうして入店拒否って起きるのか理由を考えた記事でした。

 

でもアクセス解析を見ていると、私のように

 

入店拒否された客側

 

なんだろうなぁというアクセスもありましたが、意外と

 

入店拒否をしなければならない店側の人

 

なんだろうなぁというアクセスが多かったのです。

 

つまりお店の方も悩んでいるのです。入店をお断りしたいとき、どうやったらお客様の感情を害さずに気持ちよく断ることができるのか。お断りの言葉を探しているような気がしました。

 

まとめ。思ったこと。

 

あまりアクセスについて考えることがなかったけれど、チェックしてみるとブログを書いているときは考えてもみなかったことを知れたりする。(入店拒否の記事みたいに。)

 

アクセスが多いものはそれだけ知りたかったり悩んだりしている方がいるということかも。ならば役立つかもしれない記事をもうすこし書いてみようかしらとちょっとやる気になる。(受験の記事など)

 

 

…と思いました。

 

 

とはいえズボラな私です。

これからも「ねえねえあのさー。聞いて聞いて。」てな感じのあっちゃこっちゃのブログになると思います。

なにとぞよろしくお願いします。

 

コツメの母さん。でした!