こんばんは。
コツメの母さん。です。
今日は台湾で食べた朝ごはん。
台湾の朝ごはんといえばお粥です。
滞在していた間に二軒のお粥屋さんに行きました。
今日は最初に行った「周記肉粥店」について書きたいと思います。
このお店は滞在していたホテルから歩いていけました。
ですがもう暑くてへとへとです。
台湾は建物が古くて、歩きながらコツメと
「この世界の片隅に」にでてきた街並みに似てるね。
と話しながらお店に行きました。
お店の前です。
お店に入ります。
テーブルに案内してもらいメニューをもらいます。
日本語も書いてあるので助かります。
言葉はあんまり通じないので、メニューを指して身振り手振りです。
コツメ家、メニュー表の
①お粥 4人分
②豚の角煮
③鶏肉
⑤イカ
⑥マコモダケ
⑦カイラン
とたくさん注文。
コツメの母さんは、未知のものに対して心配なのです。なぜなら偏食のピヨ姐と食にわがままコツメだからです。
食べきれずに残したら悪いじゃないですか…。
それなのに父さんは毎度言うんですけど
「もう来る機会がないかもしれないから食べたいと思ったら食べる。」
と言うのです。
お料理がきました。
台湾は一度にばばんっときます。
まずはお粥です。
このお店の粥は肉粥で、豚骨からとったスープにほんのりしょうゆ味。
お米はとろっとしてなくて、感触的には雑炊とかお茶漬けの固さです。
ピヨ姐、一口食べると
「お、美味しい…」
と言ったのでホッ。
続きまして鶏肉。
鶏肉、とまんま書いてありました。蒸して味付けはあっさりめ。ソースをつけてもいいです。
生姜がついていました。
美味しかったのが↓紅肉焼。 角煮って書いてあったけど、違います。カリカリに揚げてあって美味しいです。竜田揚げみたいな味です。
マコモダケ。やわらかいたけのこみたいな感じです。
お店オススメのマヨネーズで食べてねと言われました。
日本の酸っぱいマヨネーズではなくて、ほんのり甘いんです。
で、ほぼラードみたいな感じで。私は苦手でした。
カイランは英語でチャイニーズブロッコリーというらしく、キャベツやブロッコリーの仲間らしいです。
美味しかったです。
イカ。ボイルしたイカです。想像通りの味です。
6日は日付ではなくて
6はテーブル番号、日は日本という意味です。
お会計。合計460台湾ドル 約1500円。
一人375円です!
昔、マックがサンキューセットっていう390円のセットを出したり、ロッテリアがそれに対抗して380円のサンパチセットっていうのを出したけど、それより安いし、栄養満点。
安い!早い!そして美味しかったです!
お客さんがどんどんきます。テイクアウトの人もいました。
ほぼ完食…。
すごく美味しかったです。
ごちそうさまでした。
コツメの母さん。でした。