こんばんは。
コツメの母さん。です。
父さんが
「銀座のソニーで今日発売されるオリジナルTシャツが欲しいから10時に行く!」
と言うので私も銀座なんてなかなか行かないから美味しいもの目当てについていくことにしました。
子供達は留守番だろうなと思ったのですが、暇をもてあましているピヨ姐とコツメがこのままでは家のなかでなめくじになってしまうと思ったので誘ってみると意外にも行くと言ったのでひょうしぬけ。
家族全員で出かけることになりました。
ウォークマンが1979年7月1日に発売されて40年。
初めてウォークマンを見たときの衝撃はすごかったです。子供心にもその新しさ、かっこよさがわかりました。
ラジオカセットだって贅沢品だったのに自分一人でヘッドフォンでいつでもどこでも音楽が聴ける…。
本当にびっくりぽんです。
私は音楽を聴くのが大好きな子どもだった(小さい頃はテレビゲームもビデオもないから、ひたすらレコードやカセットで聴くことができる音楽、あとは本や漫画がいちばんの娯楽でした。)ので、本当に本当にウォークマンに憧れました。
10時20分頃に到着したのですが、Tシャツ目当ての人が50人くらい並んでいました。
父さんが焦っていたけれど、お一人様2枚までだったのでさすがに100枚はあるよと私は安心していました。
そして無事にゲット。
そして展示ブースへいってきました。
みなさんのウォークマンはありますか?なんて(・∀・)
こちらにもずらり。
懐かしいです。
コツメ母さんは1983年発売のWM-20の赤が喉から手が出るほどほしかったです。(買ってもらえなかったですね。)
ディスクマンの頃はもうほぼ大人でした。
そして↓このワイヤレスウォークマン。急に高校の友達が持ってた!と記憶が蘇りました。みると思い出すものですね!
外にでると大きなウォークマン。
大きな水槽もありました。
銀座の街を泳いでいるみたいですよね。
ゲットしたTシャツです。
最後に私がものすごく欲しかったWM-20のCMです。初めて見ました。
ちなみに母さんが初めてヘッドホンステレオを手に入れたのは高校生になってからです。
お年玉で高校の帰りに電気屋を回りに回ってビビビときたのは
ここまでウォークマンのお話を書いておいてなんなのですが…。
AIWAのカセットボーイHSーJX30(1989年)でした。
これが、凄かったんです!
カセットテープはもちろん、AMFMラジオも聴けて、テレビ音声チューナー付き。選んだ決め手はタイマー録音できるというところ。
母さんは深夜ラジオを録音したくて予算を超えましたが迷わず購入したのを覚えています。
ボディは分厚かったけれどもう超お気に入り。宝物でした。
そして2台目のヘッドホンステレオはウォークマン。
もう社会人になっていたのでお給料で買いました。
こちらはシンプルで薄いのを選びました。
みなさんは青春時代、何を愛用していましたか?
今日は懐かしかった
コツメの母さん。でした。