コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

我が家の食洗機が今度こそ召されそうです…。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

昨日、我が家の食洗機が稼働中に

 

「ピーピーピー」

 

となりました。

 

このピーピーピーはおかしい時のピーピーピーです。

5,6年前にも同じ音がなり、その時は、メンテしてもらいました。

 

そこからずっと食洗機は毎日元気に動いていましたが、先月だったかな?

 

「ピーピーピー」

 

とまた悲鳴をあげ始めました。

その時は

「もう寿命だな」

と思い新しい食洗機を調べ始めたのですが、2日後にもう一度動かしてみるとまた息をふきかえしたかのように働き始めたのです。

 

味をしめちゃった私は、もう新しい食洗機を探すという行為はやめていました。

でもそこから数週間ののち、昨日また悲鳴をあげた食洗機。

 

もうだめですね。

 

使うのはもうやめよう。

 

動いたとしても、もしかしたらとんでもない水漏れをおこすかもしれないから。

 

というわけで昨日新しい食洗機をネットで探しました。

 

2008年製の我が家の食洗機はもう生産終了になっていました。

パナソニックのホームページに品番をいれると後継機種がでます。

あとはその機種を取り扱い、取り付けをしてくれる業者さん探しです。お値段も安くて、でも信頼できそうなところを探しました。

2件ほど見つけ、コツメの父さんにURLを送りました。

 

一仕事おえたぜ…。

 

このお家を購入したとき、その食洗機はキッチンにビルトインされていました。

私は数ある家事の中で食器洗いが一番嫌いです。

なかなか洗わない新米奥さんの私に、よくコツメの父さんが

 

「食洗機を買ったら?」

 

と言いました。

私はそれをいやみと受け取り、意地になって拒否していたのです。

 

そのうち赤ちゃんが生まれると私は哺乳瓶の消毒に命懸けになり、台所に立つことも多くなり、ついでにとすこしづつ皿洗いに向き合えるようにはなっていました。

それでも食器を洗うのが面倒で面倒で…。

食事の後すぐにさっと洗えない自分。お水につけておいて、寝る時になって初めてやっと洗うということもしょっちゅうでした。

 

そして数年後、今の家に引っ越しました。

引っ越すと、食洗機がついていました。

「説明書を読むの、めんどいなぁ」と思いながらも使ってみると…。

数十分後、お皿がつやつやになって出てきたのです。そのつやつやの感動は思った以上で、私は一気に食洗機のとりこになってしまいました。

 

父さんは

 

「だろー。だから前から買おうって言ってたのに!」

 

と言いました。

 

食洗機、贅沢品です。でも私にとっては大事な代物となりました。

 

でも壊れて使えない今、よいこともありました。

苦手な皿洗いをコツメちゃんが手伝ってくれるんです。

私が洗ってゆすぎ、コツメが拭いて食器棚に入れるのです。

そうすると時間が半分になるし、コツメちゃんとおしゃべりしながらの作業はなんだかとっても幸せなのです。

 

そう考えると手で洗うのもいいなと思えました。

 

ただし、久しぶりに食器用洗剤にたっぷりとふれすぎたみたいで、指のあいだがしばらくぴりぴりしてしまったけれどね…。

 

人間退化するのね…。

 

コツメの母さん。でした!