コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

バットマンリターンズ 〜ナイトルースト〜

 こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

今日の昼間、ベランダの一箇所に5ミリくらいの長細いフンを見つけました。

 

「ヤツが帰ってきましたね…。」

 

そうです。コウモリちゃんです。

 

昨年も同じ場所にフンが落ちているのを見つけたコツメの母さん。

なんだろうと思って調べてみたらコウモリでした。

 

www.kotume-kasan.com

 

 

www.kotume-kasan.com

毎晩現れたコウモリちゃん。寒くなるといつの間にか現れなくなっていたのですが…。

 

今日またフンをみつけたのです。

暗くなってからベランダを見て見ると、いました!昨年と同じ場所に!

去年のあの子かもしれません…。

ベランダのとっても高い屋根と壁の当たっているところの隅に1匹いました。

 

我が家の場合、コウモリちゃんは棲みつかず、どうも素泊まりに使っている感じなのです。

昨年、一度だけかなりお日様がのぼった明るい朝にベランダの様子を見に行くと、まだコウモリちゃんがいたことがありました。

明るいから撮れるかも!と思い、

ビデオカメラでズームして少しだけ録画しているとピャッと遠くの方へ飛んでいってしまいました。でも暗くなるとまた戻っていて…ちょっとかわいいのです。

 

録画したものをリビングのテレビに繋いで画面を大きくして見たら、朝のコウモリちゃんたらあくびをしていたんです。

そして私に気がついたのか飛んで言ったのが写っていました。

 

こうやって夜に羽を休めて行く場所をナイトルーストというらしいです。

ルーストとは止まり木、ねぐら、という意味らしい。

あの子はうちをねぐらがわりにしていたのです。

 

昨年もかわいいなぁと思ってついつい甘やかしてしまったのですが、コウモリの糞はばい菌がいっぱいらしいのでやっぱり困るな…追い出し作戦できないかなと調べて見ると、ハッカの匂いが嫌いだと書いてあるのを発見。

 

先日、嫌われ者の害虫G対策に作ったばかりのハッカ水があったので、つかってみることにしました。

コウモリは嗅覚がすごいらしいので、とどかない高い高いところにもハッカの匂いがとどくのを信じて、下からしゅしゅしゅしゅっと霧吹きしてみました。

すると、一瞬目を離した隙にいいなくなっていたのです。

 

調べて見ると、ハッカ水をかけても結局戻ってきちゃうという話もあったのですが、毎日かけるうちに来なくなるという話もあったので、しばらく続けてみようと思います。

 

コツメの母さん。でした!