コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

ベイビーG

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

昨日の晩、父さんとリビングの床の上にソファーを背もたれにして並んで座っていました。

テレビを見ていたのですが、父さんが

 

「あ、虫。」

 

と言っています。

 

「あ、虫。」

と言っただけですがそれは

「コツメの母さん。虫をなんとかして。」

という意味です。

 

私と父さんの中間地点をちょこちょこ歩いていました。

 

ちっちゃな虫だったのでティッシュでキャッチしたのですが…。

 

よくみるとGの進化前みたいな感じです。

 

調べて見たらやっぱりGのベイビーでした。

 

心のなかで

 

「あぁ…ベイビーGがとうとう家に…」

 

と泣きたい気持ちになりました。

 

どうしたらよいのですか?

 

もうだめでしょうか。

 

我が家はGハウスなんでしょうか。

 

新築の年から家に大きめのが入ってきたことがありましたが、現れるのは二、三年に一度くらいでした。

今年はもうしっかりでちゃうのでしょうか。

 

恐ろしくて、床の上に置いてある黒いリモコンとか、自分の影とか、ファサッと動いた自分の髪の毛とか、全部Gと思ってしまいます。

 

あとで知ったのですが、ベイビーGが出た時はすぐに捕獲せず、泳がせてどこへ行くか尾行するとよかったらしいです。

くやしいです。私自身がアジトを突き止めるチャンスを自ら潰してしまいました。

今度ベイビーが現れたらしっかり追うつもりです。

 

毎年、いろいろな箇所にGがお持ち帰りしてみんな死ぬ、という罠をしかけているんですが、今年も新しいものをおこうと思います。

そしてベランダの植木鉢の近くや、玄関の外、室外機にも外用の罠をしかけようと思います。

 

それから初めてのバルサンを焚きたいのですが…。

効果はあるのでしょうか?

 

おそらくなんですが、家具のうしろや冷蔵庫の後ろ、家電の後ろや下などの暖かい場所にいるのでは…と思うのです。

冷蔵庫や食器棚が並んでいるところは隙間が少ししかなくて、動かして裏を見ることはなかなな難しいです。

 

いろいろ考えた後で父さんに

 

「あれはベイビーGだよ。」

 

と伝えました。

 

父さんは

 

「え?あんな小さいのが?のみじゃないの?」

 

と言いました。

のみじゃないです。

のみはもっと小さいでしょうが…。

 

とちょっとあきれました。

だいたい父さんはこういうことってなんの戦力にもならないのです。

ただの事実を伝えただけで終わってしまうのです。

 

私はGとの戦いに一人で備えなくてはならないのです。

 

私だってすごく苦手なのに!

 

どうしたらいいんだろう。

 

マジで悩んでいます。

 

コツメの母さん。でした。