コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

バラの名前は知らないけれど

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

バラが咲きました。

 

f:id:meredeloutre:20190516221926j:image

 

名前は分かりませんが、ぱぁっと開いて雄しべらしきものが見えるバラです。

花びらが沢山重なり合っているバラも好きですが、最近こういう雄しべらしきものが見えるバラの花もかわいくて好きです。

 

このバラ、三年くらい前に新聞の集金のおばちゃんにもらったものでした。

集金の時におばちゃんが、

「集金先でバラの枝をたくさんもらったんだけど、コツメ母さんもほしい?」

と言われて分けてもらったのです。

その枝を15センチくらいに切ってバーミキュライトという土に挿して大きくしたのです。

初めての挿し木だったのですが、うまくいって今年はとても大きい花をつけました。

 

 

近所に同じ花をつけた大きなバラの木のあるおうちがあるので私は勝手に

「このうちからお嫁入りしてきたのでは…」

と思っています。

 

さて、今日、ピヨ姐が紙を見せてくれました。

言語的能力と数的能力をみるテストを受けていたらしく、その結果なのですが見事に子供の頃から変わっていません。

「中学受験を思い出すなぁ」とピヨ姐も苦笑いです。

ピヨ姐、女の子ですが

数的能力の偏差値69に対して言語能力の偏差値が20以上低いという結果だったのです。

 

以前も書きましたが語彙力がないのです。

 

 

www.kotume-kasan.com

 

どうしたらよいのでしょうかね。

とにかく本や新聞を読んでわからない言葉があったらその都度調べる。

漢検の勉強をするのもいいかもしれないですね。

漢字の意味を勉強するとわからない単語も漢字からなんとなくイメージできると思うのです。

 

本人も悩んでいる様子で

 

「やることがたくさんある…」

 

と呟いていました。

そしてもう寝るらしいです。

 

コツメの母さん。でした。