コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

年の近い姉妹・兄弟の靴下って区別できますか?

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

今朝、コツメちゃんが

 

「ママ〜。私のタンスにお姉ちゃんの靴下が入ってたけど履いた〜。」

 

と言われました。

ピヨ姐からも

 

「それ、私のじゃん。」

 

と言われたそうです。

 

f:id:meredeloutre:20190513202015j:image

 

そうでした。そうでした。これ、ピヨ姐のでした。

でもコツメはせっかく履いたからと言って学校へ出かけて行きました。

 

うちは年の離れた姉妹だったので生まれてからずっとサイズが違いすぎて服を間違えることはなかったのです。(8歳差)

ピヨ姐が130くらいの頃、コツメは70でしたし、ピヨ姐150の時はコツメ110くらいだったのです。

 

が、しかし…。

 

この頃、身長差はまだあるのですが、コツメのガタイがよくてほぼピヨ姐とサイズが同じになりました。

足のサイズは同じくらいになってしまったのです。

 

そんなわけで乾いた洗濯をたたむときに

「あれ?どっちのだっけ?」

と思うことが増えました。

子供達はわかっているんですが、私は年のせいかすぐに忘れてしまうんです。

それで今日も間違えてピヨ姐の靴下がコツメのほうにいってしまったんですよね。

 

ふと、年が2こくらいしか違わないサイズが同じくらいの兄弟姉妹のお家はどうしているんだろうと思いました。

白靴下や紺靴下、黒靴下とか共有なのかな。

それとも名前を書いておくのかな。

 

インナーに着るタンクトップになるとピヨ、コツメ、私のサイズがいよいよ同じくらいになってしまったので無印やユニクロで買うときは

黒の人、グレーの人、白の人

にしています。色別です。

 

みなさんどうしているのかしら…。名前を書いているのかしら…それとも全然違うデザインにするのかな。

 

素朴な疑問がわいてしまいました。

 

だいたひかるなら

 

どうでもいいですよ♪

 

と歌いそうな案件です。

 

コツメの母さん。でした。

 

昨日もブコメをありがとうございました。

 

感情的に怒っても効果がないとわかっているのに怒っちゃう。

よくお話を聞いて、ちゃんと話し合いをしようと思いました。

こちらのマジを伝えていけばいつかわかる日がくるかなぁ…。

みなさんありがとうございます( ´ ▽ ` )