コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

バラの茎にカイガラムシあらわる。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

最近またもバラのミサトさんとベランダで育てている赤いバラの茎にカイガラムシ発生しました。

 

↓茎についている白い貝殻みたいなやつがカイガラムシです。虫なんです。動かないけど。

 

f:id:meredeloutre:20190510210047j:image

 

発生するとどんどん増えて、元気がなくなってしまいます。

対策は歯ブラシを濡らしてこそぎ落とします。

カイガラムシは簡単にこそぎ落とせます。落としたら動けないので死んじゃうそうです。

ひどいところは茎をカットしてしまいました。

 

カットしたところにも花がついていたので、きれいにして小さい花瓶に挿しました。


f:id:meredeloutre:20190510210040j:image
f:id:meredeloutre:20190510210034j:image


f:id:meredeloutre:20190510210044j:image

 

バラといえば先日、お母さん友達がコーラスをやっていて、発表会にお誘いしてくれたのです。

見に行くと、いつも小さい声で話しているお母さん友達がきれいなソプラノで独唱していました。本当にきれいな声でした。

ピアノの発表もありました。

 

お客さんもたくさん来ていて、最後にお客さんもいっしょに「バラが咲いた」を歌いました。

年配の方が多かったのですが、男の人も女の人も配られたカードを見ながらバラが咲いたを歌いました。

 


マイク眞木 - バラが咲いた

 

やっぱり音楽は素晴らしいなと思います。音楽は癒しの効果や、一緒に歌う事で一体感が生まれるんだなぁと感心してしまいました。お年寄りの方が本当に楽しそうだったんです。

 

私もお年寄りになったら小さな庭でバラを育ててレコードをかけながらコーヒーを飲むという生活をしたいなぁと思いました。

想像しただけで幸せですな…。

あと猫と鳥がいたら最高。

 

コツメの母さん。でした。