コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

平成も残すところあと1時間。

こんばんは。

 

コツメの母さんです。

 

母さん、4月生まれです。

先日48歳になりました。おうちでケーキを食べました。

 

娘たちは恥ずかしいから

「そんなに気合はいれないけど一応唄いますね」的な感じですが、

まだハッピーバースデーを歌ってくれます。(父さんはしっかり歌います)

 

いつまでうたってくれるのだろうか。いつまで4人そろうのだろうかと思うと、令和も1日1日をかみしめて生きてゆきたいです。

 

f:id:meredeloutre:20190430222245j:image

 

平成シリーズを書いてきましたが、平成31年の1月から今日までは本当にいろんなことがありました。

 

ピヨ姐の受験、そして大学入学です。

あんなに入るまでは大変だった受験が、入ってしまったら暖かい風が吹いているような毎日です。

 

いきものがかりの「風が吹いている」のサビしかわからないのですが、そのサビが脳内で流れるくらい、いい風がピヨ姐に吹いています。

 

これからどうなるか分からないけれど、順調なスタートを切れました。

ピヨ姐の高校からすれば「え?」と思われるような大学です。でもピヨ姐にとっては穏やかにいられる場所になっているようです。

 

ピヨ姐は「無理はしない。」と言います。

だから欲をかかず、好きなことにトライして疲れたらやめればいいと思います。

無理をしないのが1番なのです。

(でも大学には通ってほしいな…)

 

1ヶ月経ち、やっぱり疲れてきたようです。病院で相談しながら自分で疲れをためないよう工夫しているみたいです。

 

令和もみんなが元気でいられますように。

 

コツメの母さん。でした!