コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

平成29年(2017年)平成30年(2018年)の思い出。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

いよいよ最近になりました。

平成思い出シリーズ平成29年、平成30年を振り返りたいと思います。

 

平成29年

 

1月 ドナルド・トランプさんがアメリカ大統領に就任

 

f:id:meredeloutre:20190430190433j:image

 

 いうて、ヒラリーさんでしょ?と思っていたらトランプさん。びっくりしました。

名作「BACK TO THE FUTURE2」に出てくる大金持ちになったビフ。

 

f:id:meredeloutre:20190430185911j:image

 

そのモデルになったのがトランプさん。

ほんとにビフににています。

 

3月 森友学園問題 

学校法人森友学園に払い下げた国有地の値段がとてもお安い値段だったことで問題発覚。

忖度という言葉がメジャーになりました。

この森友学園の籠池夫妻のキャラが強烈でしたよね…。

7月に逮捕。二人が演技をしているのか思い込んでいるのか純粋になのかはわかりませんが、なんというか二人の結びつきがすごくてちょっとごちそうさまですと思うことがあります。

 

9月 横綱日馬富士優勝。そして11月に引退。

この頃コツメの父さん、アメリカからお客さんがくると相撲レスラーを見たいから席を用意してと頼まれていました。

 

ある日、「コツメの母さんも見たい?」と言われて家族で初めて両国国技館へお相撲を見に行ったのです。

その場所は白鵬関など横綱が休場していて唯一日馬富士だけが出ていました。

土俵横で体をほぐす日馬富士はものすごく柔らかくてびっくりしました。

そんな日馬富士、貴ノ岩への傷害事件で11月に引退。

観に行ったのが最後の場所になりました。

 

 

 

安室ちゃん。一年後に引退すると宣言

昨年のSMAPもびっくりしたけど安室ちゃんもか…と思いました。平成の終わりを感じますね。

 

10月 2ちゃんねるが5ちゃんねるに

いつの間にか5ちゃんねるになっていて「あれ?」と思いましたが最近の出来事だったんですね。理由をさきほど検索したのですが管理者が変わったのでしょうか。

商標の問題があって変えたようなのですがよく分かりませんでした。

 

昔々、まだまだネットの家庭普及率が低い頃、これから爆発できに普及するというころに2ちゃんねるをみかけるようになりました。

私が初めて観たときはTOPページが鳥獣戯画でしたね…。そのあと壺みたいな絵になったような…

何か調べたくて検索するとあまりなかったからか最終的に2ちゃんねるにいきついたものです。

でも1スレッドが1000件の書き込みだったのにもかかわらず罵詈雑言のオンパレードで必要な答えが得られる有益な書き込みって1000件中ほんの少しくらいなものだった記憶が…。

 

逝ってよし

DQN

禿同

のオンパレード。

気安く質問したら逝ってよしなので見るだけ専門でした。

 

コツメの母さん、このブログをはじめる。

コツメの母さん、一人でぽつんといることにはストレスもなく、慣れっこ。むしろ好きなのですが、ピヨ姐の気持ちがわからない、父さんはの考えも理解できない、コツメちゃんは我が道を爆走中…。初めて違うジャンルで孤独を感じた頃でした。

 

自分が本当に一人になったとき生きていけるだろうかと急に真面目に思うようになって保育士の資格をとり、一人になったときの準備を始めたのです。

自分の預金通帳も新しくつくって、そこから引き落とす楽天カードもつくりました。

やってみるとそんなことすら久しぶりすぎてすんなりできない情弱人間になっていました。

いまのところ一人になる予定はないんだけどね…。何をやっているんでしょうね。

 

その違うジャンルの孤独と不安を解消するために始めたのがこのブログだったのです。

このブログは私の「王様の耳はロバの耳」なのです。

重要な秘密や案件はありませんが、ここで聞いて聞いてとおしゃべりしているのです。

 

 12月 サッチー(野村沙知代)亡くなる

若い方は知らないかもしれませんが、サッチーは野村監督の名物奥さんでした。

タレント活動もしていたし、当時監督のチームにいたピッチャーと神田うのちゃんが付き合っているのを反対し、海外旅行先で偶然ばったり会ったうのちゃんにビンタをし、うのちゃんといっしょにいた美川憲一がインタビューに答える、なんていうまさにザ ・芸能ニュースな話題をふりまきましたね。

サッチーVSミッチーとかね。及川ミッチーではないですよ。

最期まで元気で前の日まで元気でパッといなくなってしまう…。いろいろあったけれど幸せだったのではないか、と思いました。

亡くなり方はとてもうらやましいなと思います。

 

平成30年

 

1月 仮想通貨流出 コインチェック

だいぶ前のことのように思いますが、最近あまりテレビではきかなくなりましたね。

最初は仮想通貨ってなんだろうって思いました。新しいことがどんどんでてきて追いつかないアラフィフです。

 

2月 平昌オリンピック カーリングのルールが分かったよ。

テレビをつけっぱなしにしながらブログを書いていると、画面はオリンピックのスポーツをやっているのに、女の子の会話が聞こえてきて「?」と思って見始めたのがカーリングの最初でした。

日本カーリング協会のHPにのっているルールを読んで分かってくるととても面白くて楽しみに見るようになってしまいました。

日本の試合だけではなくて、ゲーム自体が面白いのでついつい他国の試合も見ていました。

羽生選手の金メダルに日本中が湧きました。プーさんの量がすごかったですね。

 

3月 ピヨ姐が高校卒業

 

f:id:meredeloutre:20190430185844j:image

 

ピヨ姐の卒業式に出ることができました。

うれしかったです。でも卒業式で演奏された曲を聴いた時…。6年前、入学式でも同じ曲が流れていたなぁ…あの頃は期待でいっぱいだったなぁ、と思ってしまったのです。

そうしたら嬉し涙だけではない、いろいろな感情がミックスされた涙がぼーぼー流れました。

今は大丈夫です🙆‍♀️私も元気でやっております。

 

5月 日大アメフト悪質タックル問題 6月 栄さん至学館大監督を解任 8月宮川選手パワハラ問題

スポーツのパワハラ問題が続きましたが、どれも「本当のところはどうなの?」という終わり方でした。

それぞれの立場で考え方や認識は変わるので真実はなんだったのかは分からないですね。ただ当事者やその周りでは何が正しいのか何が悪かったのか納得のいく結論になるといいなぁと思います。

日大の選手の方はこの年の10月に同チームに復帰したようですね。

私は知りませんでした。世間では「辞めるといったのに…」と厳しい言葉もあったと思いますが、頑張ってほしいなと思います。

 

7月オウム死刑執行

死刑執行の速報が流れて驚きました。死刑囚が2日間で13名全員執行されたのはショックでした。

 

9月 安室ちゃん引退 

安室ちゃん、今なにをしてるんでしょうね…。

 

同じ9月に大坂なおみ選手がテニスの全米オープンで優勝したのは明るいニュースでした。

 

そしてとうとう貴乃花が退職。そのあと起きた12月の貴ノ岩関引責引退は「え?」と思いました。

人を育てるのは大変…。ほんとに大変…。

 

11月 ゴーンさん逮捕

どんどん追いやられていく様子がすさまじかったですよね。

 

12月の紅白歌合戦はいつになくお祭り感があって面白かったです。

北島三郎が祭りを歌ってくれたこともよかったですし、最後に桑田佳祐がユーミンと場をかっさらいつつもさぶちゃんをたてていて、いろいろな世代が一堂に会してひとつのものを作り上げるってよいなぁと思いました。

 

コツメ家のこの一年は大きな変化なく淀んでいた気がします。

やはり浪人生がいるというのは…

淀むものなのです(O_O)

コツメちゃんにもちょっと気を使ってというオーラを出していたのでコツメなりに我慢をしていたかなと思うところもありますが、なるべくコツメの要望もききつつ乗り切ろうという一年でした。

 

長かった平成シリーズも最後です。

 

コツメの母さん。でした!