こんにちは。
コツメの母さん。です。
月曜日はどたばたしますね…。週末のだらっとしたズレから戻し、洗濯やらゴミ捨てやらご飯作りやらばたばたしてやっと一息です。
今朝、宅配便屋さんが来たのでドアをあけ、ハンコを押してから閉めると、玄関の床にミツバチが…。
どうやら入って来てしまったらしい。
どうしよう!思って何か道具は…とキョロキョロしているうちにミツバチがどこかへ飛んで行ってしまったようです。
そのうち、あんなに体が小さいのにどこからか
「ぶぅ〜ん ぶぅ〜ん」
とモーター音みたいな羽音がなかなかの音量で聞こえて来ます。
「どこ?どこ?二階にあがらないといいんだけど?」
と見失ったままどうしたらよいか一旦リビングへ。
ミツバチごとき…かもしれませんが、ハチ、こわい!虫、こわい!
スプレーでシューしようか、ホウキでぱたぱたしようか考えたのですが、
どうやら
スプレーやパタパタはハチを刺激するからよろしくないみたいです。
スプレーは刺激的だし、パタパタもハチは神経質なので音で興奮するらしい。
そして
ハチは明るいところへ行こう行こうという習性があるので、窓の片方を開け、もう片方はカーテンなどで暗くすると窓から外へ飛んで行く
そうです。
なるべく部屋の中を暗くして、開けた窓だけぱぁっと明るくするといいのですね。
ふんふん、と思ったのですが、玄関はカーテンがなく明るいんです。
どうしたものかと思いながら玄関に戻ってみると玄関横のすりガラスにからだをぶつけながら上下をくりかえすハチがいました。
ブンブンいってます。
↓この窓です。
ずーーーっと無理なのに体をガラスにつけながらぶんぶん上にいっては真ん中の鍵があるへりの部分に落ち、また上へ…と繰り返していました。
だんだん疲れているみたいでヘリで休んでいたりしています。
玄関ドアを開けたのですが、もう気がつきません。5分くらい見守っていると
父さんがきてささっと窓を開け、網戸を開けるとハチは飛び出して行きました。
よかったぁ…。
よく羽のついた虫が学校の窓枠のところで死んでいるけど、それは明るいところから外へ出ようとして窓があいていないもんだから疲れ切って死んでしまうんですね…。
話は変わりますが、この頃1日の中でも肌寒かったり暑かったりするようになりましたね。
我が家はリビングを締め切っているんですが、急に暖かくなるとなんとなく空気がどんとり溜まっていて息苦しい感じがすることがあるんです。
時々窓は換気で開けるんですが、一階だし、道路も近いし、お隣さんの建物も超近いので長くは開けたくないんですよね。
昨年の秋頃、リビングと寝室にシーリングファンを取り付けたのですが、これがすごくいいんです。
夏は風が上から下へ、冬は暖めた空気が回るように下から上に空気が流れるスイッチがあって切り替えられます。
空気がどんよりしてちょっと暑いけど、冷房をつけるにはまだ…くらいの今の時期に本当にいい感じで涼しいし、空気が生き返る感じがします。
つけると空気が動いて部屋のすぐにどんより感がなくなります。
これからの季節にはとてもいいなぁと思います。
さて、今日は冬物をしまおう。
コツメの母さん。でした!