コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

心にギャルとジョイマンを。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

コツメの学校のお母さん友達AさんとBさんが喧嘩までとはいきませんが、ちょっとトラブっています。

今回の件はAさんのせいでBさんが迷惑をこうむってしまったのでBさんがお気の毒なのですが…

 

深いお付き合いはしていませんが、浅いおつきあいを通した数年の中で

 

Aさん プライド高い

Bさん 理不尽だと思ったらすぐ口にしちゃう

 

タイプで、私は普段からちょっと気をつけて話をしてます。

 

私は特に母親になってからなんですけど、心の中で人様の行動を見ながらこの人は好戦的か厭戦的かでつい区別してしまうようになってしまいました。

 

たとえば、そこにいない人の噂話をするときの様子や、自分の子がトラブルにあった時にどうアクションしたかとか、担任の先生に対する私見とか、ランチの時のウェイトレスさんに対する態度とか、役員の仕事の進め方とか、道を歩いているときに向こうから知らない人が歩いてきたら譲るか譲らないかなど…、

ちょっとしたところです。

 

そういうところを見てつい判断してしまうんです。

AさんとBさんはどっちかに分けるなら好戦的なタイプです。

よく言えばしっかりして、自分の意見をはっきり言える人です。

 

私ははっきり言えない性格なので、あまり後追い、深追いしないようにしようと思っているのです。

でもあれこれ考えるのって疲れます…。ひとりで考えてひとりで疲れているのです。

相手は私がそんな風に思っているとは考えもしないし、気にしていないと思います。

 

で、そのプチトラブルがきっかけでピヨ姐につい長話をしてしまいました。

 

「今までずっとお母さん業をやってきてやっと行き着いたんだけど、人って自分のことを棚上げするものなんだよね。

私は家ではパパやあなたたちに自分のこと棚上げして言ってしまうことがあるけれど、他人様には棚上げしたくないとやってきたんだよね。

 

なんどもクラスメイトのお母さんやご近所づきあいしている人に言いたいこともあったけれど、うちだって人のこと言えないしご迷惑かけてるかもしれないし…って思うと言えなくてずっと我慢してたんだ。

 

だけど世の中にはそうじゃない人がたくさんいるんだよね。

だから私は言うより言われることの方が断然多かった。

 

他人の棚上げを見るたびに、心の中で悔しく思ったり、悲しく思ったり、すごく傷ついてたんだよ。

だけどやっと最近、やっと他人のことをあれこれ考えすぎて傷ついてもなにもならないって思えるようになったんだよね。

 

それと私が傷ついたり悔しく思うのは、相手に対して私が勝手に期待して、その期待通りに相手が行動してくれなかったからなんだよね。

私は我慢できてるのに、あなたは何で我慢できないの?みたいな…。

そう考えると私が勝手ということも言える。

だから人に対しては身勝手な期待しなければよいんだと思えるようになったんだよね。やっと。」

 

と言ったらピヨ姐が

 

「私は人に期待なんてしないよ。」

 

と言い、

 

ママ、だいぶ前にTwitterでバズってたんだけど、心にギャルを住まわせるといいんだよ。そうすれば気持ちが楽になるよ。

 

と教えてくれました。

自分にとって理解し難い言動や行動をする人に出くわしたら心の中のギャルを呼び起こして

 

「てか、どーでもよくね?」

「そういう考え、ださくね?」

「ウケる!」

 

と思うとどうでもよくなり、気持ちが楽になるのだそうです。

アンガーマネージメントとも言える?

 

なるほど〜と思っていると、ピヨ姐は

 

 

「ウチは心にジョイマンを住まわせてるよ。考えられない人の言動や行動に出くわしたら…」

 

 

f:id:meredeloutre:20190412123902j:image

 

f:id:meredeloutre:20190412124010j:image

 

「”なんだこいつぅ〜〜〜っっっ!!!”って心の中で叫ぶ( ´ ▽ ` )」

 

と言いました。

 

笑える…!

 

私は誰を住まわせようかな。

やっぱりIKKOさんかな。

 

どんだけ〜〜〜!!

背負い投げ〜〜!!

まぼろし〜〜!!

 

コツメの母さん。でした。