コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

静岡県袋井市 法多山(はったさん)尊永寺のくし団子。

こんにちは。

 

コツメの母さん。です。

 

実家に帰省した帰り道、家族で静岡県袋井市にある法多山(はったさん)へ行きました。

子どもの頃から「はったさん。」と言いますが、本当は法多山にある尊永寺というお寺にいくわけです。

 

でも子どもにとってお目当てはお団子なのです。

いや、大人もでしょう…。やわらかくて美味しいんです。

小学生のころ、父と母に連れていってもらったとき初めてお団子を食べたのですが、そのフォルムがめずらしいのと味がよくて、子どもだったけれどとても心に残りました。

 

f:id:meredeloutre:20190328102212j:image

 

立派な門をくぐると…


f:id:meredeloutre:20190328102218j:image

 

大きな看板。下には

「本堂まで15分、だんご茶屋まで8分」

と書かれています。

娘たちは初めてのお団子です。

 

桜はまだちらほら咲いていると言う感じでしたが、暖かくて、平日ということもあって空いていました。

 

茶店につくと自販機で食券(お団子)を買います。

 

10本のくし団子とお茶で一人前200円。


f:id:meredeloutre:20190328102159j:image

 

5本ずつトッポギのような形をしたお団子がくっついて、割きながら食べます。

テラスで桜を見ながら食べました。


f:id:meredeloutre:20190328102241j:image

 

とても小さいです。

法多山の団子はとっても有名なんです。

 

コツメも「おいしい。おいしい。」と絶賛していました。


f:id:meredeloutre:20190328102204j:image
f:id:meredeloutre:20190328102154j:image

 

お店の中にサインが飾られていて、ピヨ姐は「AKBチーム8のサインがある」とちょっとうれしそうでした。


f:id:meredeloutre:20190328102228j:image


f:id:meredeloutre:20190328102208j:image

 

お参りして帰りました。

 

そういえばうちの父さん、ここに前来たのは大学を卒業するくらいの頃。

友達と訪れたのですがその時に某女優さんがマネージャーさんらしき人と参拝に来ているのを見たそうです。

まだまだ有名ではなかったのでまったくバレていませんでしたが、歩くタレント名鑑、テレビっ子の父さんですからすぐに気がついたそうです。

 

私も当時はその女優さんを知らなかったのですが、その話を聞いてすぐ後に映画やドラマの主演で大ブレイクしたので、私はひっそりと「法多山はご利益がある」と思っているのです。

 


f:id:meredeloutre:20190328102150j:image

 

帰りにみそおでんを食べました。

あまい味噌がかかっているおでん。子どもの頃、亡くなった父とよく食べたので懐かしい味です。


f:id:meredeloutre:20190328102231j:image


f:id:meredeloutre:20190328102223j:image


f:id:meredeloutre:20190328102248j:image

 

お土産にくし団子を買って帰りました。通常バージョンと、桜バージョンです。


f:id:meredeloutre:20190328102236j:image

 

桜色のくし団子は「桜の開花期間限定」で販売されているそうです。

茶店で直接いただこうと思ったらすでに完売していたですが、お店の方が

「お土産の箱入りだったらまだありますよ。」

と教えてくださって買うことができました。

 

自宅へ帰る途中、休憩は富士川SAです。

帰りの富士山はうっすら見えるくらいでした。

 

f:id:meredeloutre:20190327230751j:image

 

2年ぶりの帰省は楽しかったです。2泊しましたが、やっぱりゆっくり散策したりはできないですね。

いつか自分が子どもの頃歩いた道をぐるぐる散歩したいなぁと思ってるのですが、なかなか機会がないのです。

 

コツメの母さん。でした!