コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

さよなら参考書。さよなら問題集。さよなら教科書。さよなら子供時代の本。

こんにちは。

 

コツメの母さん。です。

 

先週からピヨ姐、コツメちゃん、コツメ母はおお片付けをしています。

 

ピヨ姐は受験が終わって部屋を片付けたいし。

コツメちゃんはピヨ姐が受験だったため、お友達の家にお呼ばれ専門でお呼びしたいし。

私もそういう二人のやる気につられてこの際面倒臭がって放って置いたものを片付けようと思い立ちました。

 

高校時代の教科書→廃品回収

 

赤本、問題集、子供時代に読んでいた本、コツメ母がもう使わない本→BOOK OFF

 

古典の参考書、英語の参考書、単語の本→次世代(コツメちゃん)用に保管

 

と決めてまとめていきました。

 

f:id:meredeloutre:20190314155940j:image

 

↑ダンボールに3箱くらい。値段がつかなくても処分してもらえた方がうれしいのでおまかせしちゃいました。

 

きれいな参考書たちを見て、ちょっと切なくなりました…。いろんな思いがよぎります。

車に積んで近所のBOOK OFFまで運びました。

もったいないけれど、どこかで誰かの役にたってください…と祈りました。

 

切ないといえば、私はピヨ姐とコツメが小さい頃に読んでいた絵本は捨てられないのです。

今回も考えて考えてやっぱり出すのをやめました。

まんがやそこそこ大きくなった時に買った児童書はそんなに悲しくならないんですけどね…。

ピヨ姐が昔大好きで毎日眺めていた宇宙の図鑑だけはだしてしまいましたが、それもちょっと切なかったです。

 

1時間後、再度お店を訪れ、

 

5000円ちょっといただいて帰りました。

 

これで本当にサヨウナラ〜。

 

気持ちもスッキリして、臨時収入で気が大きくなった私は、

 

マックフルーリーオレオ

 

をピヨ姐、コツメちゃんのお土産に買って帰ったのでした。

BOOK OFFで当日買うなら50円引きというチケットももらったので、コツメちゃんには

「おそ松さん」の単行本を買ってあげました。

 

f:id:meredeloutre:20190314155951j:image

↑ゴミの日にだしたゴミ袋。大量です。

ほとんどが紙類で子供部屋からでてきたものです。

 

子供部屋の掃除もピヨ姐が一生懸命やっていました。

もともと子供部屋はピヨ姐とコツメちゃん二人で使うつくりだったのですが、受験生のピヨ姐に一部屋コツメは譲っていました。

なので二人部屋に戻すために片付けます。

浪人生だったので2年分。

 

その間大掛かりな掃除はほとんどできてなかったので、消費期限切れの薬や化粧品、ヘアケアグッズなどもたくさん出て来ました。

プリントやノートもたくさんありました。

6年間愛用していたリュックサック(糸がほつれてファスナーに絡まって半分しか開かない)も捨てて、新しいリュックを買いました。

 

f:id:meredeloutre:20190314160005j:image

 

ごみを出し終えて空を見上げてすっきり。

 

f:id:meredeloutre:20190314160019j:image

 

冬の間もめだかちゃんは元気でした。

 

コツメの母さん。でした!